こんにちは、GENSEKIマガジン編集部です。 れおえん先生を審査員にお迎えした「小さな支配者」イラストコンテスト。物語が詰まったイラストを267点ご応募いただきました! れおえん先生が絵に込められた題材をていねいに紐解いて選考する中で、テーマから物…
「漫画を仕事にしたいけど、どうしたらいいかわからない……」そんな悩みを持っている人はいませんか。 この連載では、『こぐまのケーキ屋さん』などで知られる大人気漫画家のカメントツ先生に「漫画をお仕事にするために必要なことについての質問」に答えてい…
<登場人物>岡山県出身の漫画家。ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。 be(べ)。添乗員と着物屋を経て箱作りをしている営業マン。…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。みなさんは病院などで「人体の複雑な図が描かれているイラスト」を見たことはありませんか。 ©LAIMAN このような医療分野で使われるイラストを「メディカルイラスト」といいます。メディカルイラストを描くには、イラス…
「漫画を仕事にしたいけど、どうしたらいいかわからない……」そんな悩みを持っている人はいませんか。 この連載では、『こぐまのケーキ屋さん』などで知られる大人気漫画家のカメントツ先生に「漫画をお仕事にするために必要なことについての質問」に答えてい…
この連載では、イラスト作成に関するお悩みを、田中くんがかのと先生と一緒に学んでいきます。今回のテーマは、「男女の描き分け」です。 <登場人物> イラストレーターになりたい学生。夢はゲーム会社に就職すること。 この連載の先生。イラスト・ゲーム・…
こんにちは!GENSEKI運営スタッフです。新機能追加のお知らせです。GENSEKIは、動画やGIFアニメ・音楽データのアップが可能となりました! これにより、GIFアニメ、動画や音楽・声のお仕事を求めているクリエイターの方にも使いやすくなりました。また、イラ…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。みなさん、漫画好きですか? いまの世の中、いろいろな漫画がありますよね。 対象においては、少年漫画、少女漫画、児童向け漫画、青年向け漫画……。形式においても、本だったり、Webtoonだったり、インスタの一コマだっ…
今回の縛りイラコンは「2コマ縛り」!イラスト作品を2コマで縛ることでどういった世界が見えてくるのでしょう……!? 今回もさまざまな創意工夫を凝らした100以上の作品が集まりました。 大賞作品はイラストを描く人なら思わず共感してしまうかも……? 審査員…
かわいくて抱きしめたくなるようなフォルムが特徴的な「ミニキャラ・ちびキャラ」。自分で描こうとすると、なんかかわいくない、バランスが悪い、周りのアイテムと調和していない……。そんな課題を感じている方はいませんか? 今回はミニキャラの描き方を解説…
<登場人物>岡山県出身の漫画家。ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。 現在は個人向けイラスト制作を中心に活動中。1年以内に100万…
この連載では、イラスト作成に関するお悩みを、田中くんがかのと先生と一緒に学んでいきます。今回のテーマは「キャラが棒立ちにならないようにする」です。 登場人物 イラストレーターになりたい学生。夢はゲーム会社に就職すること。 この連載の先生。イラ…
こんにちは、GENSEKIマガジン編集部です。 banishment先生を審査員にお迎えした「空の面積30%以上」どう見せる? 風景イラストコンテスト。218作品ものさまざまな空の風景が集まりました! ていねいな先生のアドバイスから、風景イラストに大切なものが感じ…
動画と記事で解説する『GENSEKI イラストメイキング』。第10回は、イラストレーター・タカハシユリさんです。 「原石」をテーマに、タカハシユリさんのオリジナルキャラクター「チヨコ」を描きおろしていただきました! ▼完成イラスト ▼メイキングを動画で見…
GENSEKI運営チームです。 GENSEKIでは、GENSEKI内のデータについて、著作者の許諾を得ることなく、AIに学習させることを目的として利用する行為を禁止しています。 参考リンク:https://magazine.genseki.me/entry/blog_20230605 これに伴い、下記のAI学習用…
こんにちは、GENSEKIマガジン編集部です。 原田ちあき先生を審査員にお迎えした「ホラー漫画」コンテスト。ゾッとするものからしんとした怖さまで、さまざまな作品が集まりました。 選考では原田先生のホラー漫画を描くアドバイス、絵の仕事への考え方、配色…
GENSEKI運営チームです! 今回は、先日追加された作品リスト機能のご紹介です。機能のご紹介と使い方のポイントを解説いたします。 作品リスト機能で作品を分類 作品リスト機能により、マイページ上の作品を分類して表示できるようになりました。 作品にリス…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。僕は子育てコミックエッセイをSNSに掲載していて、それをnoteにまとめています。 「のんちゃんは歌が好き」(noteより) 内容はこんな感じ。描き続けていたら、そこそこの量が貯まってきました。そうするとだんだんと、…
~ あらすじ ~ 背景に対する苦手克服に向けて練習中のおゆみ。写真のトレースから始め、前回からは自分の絵に落とし込みながら模写することに挑戦中! もとにした写真 ▶ 前回はこちら 漫画 おゆみ(Instagram:oyumijp)平成生まれ、東京在住のイラストレー…
こんにちは、 GENSEKIマガジン編集部です。ご好評いただいているgreen322先生の添削シリーズの第8回をお送りします! 今回も『green322先生に イラストの添削をしてほしい人募集!』でご応募いただいた作品を、実際に先生に添削していただきました。 green32…
こんにちは、GENSEKIマガジン編集部です。 イラスト講師・漫画家のうえだヒロマサ先生を審査員にお迎えした『あなたが絵を描くためにやっているちょっとしたコツを「漫画」で教えてください!』コンテスト。 個性豊かなコツの漫画を、たくさんお寄せいただき…
こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。みなさんの制作を応援するリンク集、今回は「イラスト構図編」です! イラストを描く上で構図が重要なのはわかっている。でもどう考えたらいいかがわからない……。「黄金比」なんて言葉は聞いたことがあるけど、それ…
今回の縛りイラコンのテーマは「水縛り」! 記録的な猛暑日が続いた2023年夏ですが、涼し気な気持ちの良いイラストがなんと334点も集まりました。 大賞はどんな水を表現しているのでしょうか……? 審査員さいとうなおき(Twitter・YouTube)イラストレーター…
【こちらの記事は株式会社トンボ鉛筆の提供でお送りします】 動画と記事で解説する『GENSEKI イラストメイキング』。第9回は、魅力的なキャラクターイラストを描く、イラストレーター・田森さんです。 今回は株式会社トンボ鉛筆ご提供のもと、水性グラフィッ…
こんにちは! GENSEKI運営です。 2023年4月にご案内したGENSEKIイラコン年間大賞の途中経過についてご案内いたします。本来であれば8月に発表する予定だったのですが、想像以上にコンテスト数が多く、集計に時間がかかってしまい、発表が遅くなってしまいま…
こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。 シンプルでポップ、そしてちょっと不思議な世界観がクセになるイラストレーター・漫画家のしりもと先生を審査員にお迎えした「型を破れ!『枠を超えた』漫画コンテスト」。 応募者の方には2〜4コマのマンガを描い…
こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。 GENSEKIではこの度、イラストレーターの斎賀時人先生を審査員にお迎えして「ミステリ小説の表紙風イラストコンテスト」を行いました。 このコンテストには「ミステリ小説の表紙」を意識して、以下のようなルールを…
こんにちは。GENSEKIマガジン編集部です。 突然ですが、こちらをご覧ください。 株式会社BRAIN MAGICの左手デバイス、Orbital2 STERNA(オービタルツー スターナ)です。GENSEKIにコンテストの賞品として製品協賛いただいています。 この度、GENSEKI運営チー…
~ あらすじ ~背景に対する苦手克服に向けて、写真のトレースから練習中のおゆみ。前回、イラスト講座を参考に、トレースした背景の中に人物を描き入れるコツをつかんだ! ▶ 前回はこちら ※参考にさせていただいた動画 【2分で分かる】立体感を120%引き出す…
この連載では、イラスト作成に関するお悩みを、田中くんがかのと先生と一緒に学んでいきます。今回のテーマは、「自然な身体の動きを知ろう」です。 登場人物 イラストレーターになりたい学生。夢はゲーム会社に就職すること。 この連載の先生。イラスト・ゲ…