GENSEKIマガジン

モノづくりを広げる・支えるメディア

描き方・アイデア

イラストを描くためのスキルアップにつながるような記事を発信しています。
描き方講座、イラスト添削、イラストメイキング など

模写にトライ! 写真を自分の絵に落とし込むには!?【おゆみのイラスト修行】

~ あらすじ ~背景に対する苦手克服に向けて、写真のトレースから練習中のおゆみ。前回、イラスト講座を参考に、トレースした背景の中に人物を描き入れるコツをつかんだ! ▶ 前回はこちら ※参考にさせていただいた動画 【2分で分かる】立体感を120%引き出す…

人体の動きがうまく描けない人は「腕と肩」「膝とつま先」をチェック!【かのと先生のイラスト教室】

この連載では、イラスト作成に関するお悩みを、田中くんがかのと先生と一緒に学んでいきます。今回のテーマは、「自然な身体の動きを知ろう」です。 登場人物 イラストレーターになりたい学生。夢はゲーム会社に就職すること。 この連載の先生。イラスト・ゲ…

【動画あり】肌と装飾の質感が美しい『イセ川ヤスタカ』のキャラクター、Blenderの3D武器デザイン《GENSEKIイラストメイキング #8》

動画と記事で解説する『GENSEKI イラストメイキング』。第8回は、肌や装飾の質感が魅力的なキャラクターイラストを描く、イラストレーター・イセ川ヤスタカさんです。 SFファンタジーデザインの、あざやかな女剣士を描きおろしていただきました! ▼完成イラ…

【イラスト添削#7】二人並んだキャラクターイラストを整理し、関係性を足す方法

こんにちは、 GENSEKIマガジン編集部です。ご好評いただいているgreen322先生の添削シリーズ、第7回をお送りします! 今回も『green322先生に イラストの添削をしてほしい人募集!』でご応募いただいた作品を、実際に先生に添削していただきました。 green32…

「影響を受けたイラストレーターは誰ですか?」タカヤマトシアキ先生Q&A連載 第7回

こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。 以前の記事で『クリエイター全力応援コンテスト』第1回「ドラゴン限定!国を滅ぼす暗黒ドラゴンイラコン」オンライン講評会をレポートしました。 この講評会ではイラコン応募者のみなさんに質問を募り、タカヤマ先…

デジタルイラストの制作を始める際に知っておきたいイラストソフト【GENSEKIお役立ちリンク集】

こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。 学校やアルバイト、仕事に行きながら、イラストをどうやって描こうか考えて、機材を調べたり、ソフトに迷ったり……ひとことで「イラストを描く」といっても、理想の道のりは長いし、毎日忙しい……! そこでGENSEKIマ…

イラストレーターの就活に必須の「ポートフォリオ」! 注意しておいた方がいいことってあるの?【かのと先生のイラスト教室】

この連載では、イラスト作成に関するお悩みを、田中くんがかのと先生と一緒に学んでいきます。今回のテーマは、「ポートフォリオを作るときの注意点」です。 【かのと先生のイラスト教室】ポートフォリオの作り方【全3回】 第1回 「ポートフォリオの構成編」…

「どんなツールで絵を描いていますか?」タカヤマトシアキ先生Q&A連載 第4回

こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。 以前の記事で『クリエイター全力応援コンテスト』第1回「ドラゴン限定!国を滅ぼす暗黒ドラゴンイラコン」オンライン講評会をレポートしました。 この講評会ではイラコン応募者のみなさんに質問を募り、タカヤマ先…

「どんなふうに色を選んでいますか?」タカヤマトシアキ先生Q&A連載 第3回

こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。 以前の記事で『クリエイター全力応援コンテスト』第1回「ドラゴン限定!国を滅ぼす暗黒ドラゴンイラコン」オンライン講評会をレポートしました。 この講評会ではイラコン応募者のみなさんに質問を募り、タカヤマ先…

「迫力のある構図や魅力的なデザインはどこから生まれるのですか?」タカヤマトシアキ先生Q&A連載 第2回

こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。 以前の記事で『クリエイター全力応援コンテスト』第1回「ドラゴン限定!国を滅ぼす暗黒ドラゴンイラコン」オンライン講評会をレポートしました。 この講評会ではイラコン応募者のみなさんに質問を募り、タカヤマ先…

「かっこいいモンスターの描き方を教えてください」タカヤマトシアキ先生Q&A連載 第1回

こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。 以前の記事で『クリエイター全力応援コンテスト』第1回「ドラゴン限定!国を滅ぼす暗黒ドラゴンイラコン」オンライン講評会をレポートしました。 この講評会ではイラコン応募者のみなさんに質問を募り、タカヤマ先…

【イラスト添削#6】キャラクターの「見せ場」を考えて描くコツとは?!

ご好評いただいているgreen322先生の添削シリーズの第6回をお送りします。 『green322先生に イラストを添削をしてほしい人募集!』でご応募いただいた作品を、実際に先生に添削していただきました。 今回の添削対象は、みなせあおいさんのイラストです。

【動画あり】商業イラストレーターを目指す人必見!「スコッティ」のかっこよくかわいいキャラクターイラスト、洗練されたCLIP STUDIO PAINT活用法《GENSEKI イラストメイキング #7》

動画と記事でイラストの作り方を解説する『GENSEKI イラストメイキング』。 第7回は、ファンタジックで美しいキャラクターイラストを中心に、多数の媒体で活躍されている人気イラストレーター・スコッティさんです。 かっこよく、かわいらしい、桜色の和装剣…

イラストレーターの就活に必須の「ポートフォリオ」!どんなふうにレイアウトすればいいの〜?【かのと先生のイラスト教室】

この連載では、イラスト作成に関するお悩みを、田中くんがかのと先生と一緒に学んでいきます。今回のテーマは、「ポートフォリオのレイアウト」です。 【かのと先生のイラスト教室】ポートフォリオの作り方【全3回】 第1回 「ポートフォリオの構成編」第2回 …

背景の中に違和感なく人物を立たせるには……??【おゆみのイラスト修行】

~ あらすじ ~背景に対する苦手克服に向けて、写真のトレースから練習中のおゆみ。複雑な風景にも挑戦し、街並みを描くのは慣れてきたかも……? ▶ 前回はこちら ※参考にさせていただいたサイト ① #講座 一点透視のイメージ - no nameのマンガ - pixiv(no na…

イラストレーターの就活に必須の「ポートフォリオ」! どんな構成にすればいいの~?【かのと先生のイラスト教室】

この連載では、イラスト作成に関するお悩みを、田中くんがかのと先生と一緒に学んでいきます。今回のテーマは、「ポートフォリオの構成」です。 【かのと先生のイラスト教室】ポートフォリオの作り方【全3回】 第1回 「ポートフォリオの構成編」(この記事)…

とりあえず背景に何が描かれているのか分かればヨシ!【おゆみのイラスト修行】

~ あらすじ ~背景に対する苦手克服に向けて第一歩を踏み出したおゆみ。とにかく「描けた」という達成感を得るため、まずは写真のトレースから始める。「手の抜き方」を学んだことで、苦手意識が薄れてきたのだが……? ▶ 前回はこちら ◀ 続きはこちら 漫画 …

【イラスト添削#5】キャラクターイラストの見映えをさらに高める!クオリティアップの具体的な方法

こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。今回はご好評いただいているgreen322先生の添削連載企画、第5弾です! 『green322先生に イラストの添削をしてほしい人募集! 』でご応募いただいた作品を、実際に先生に添削していただきました! green322先生プロ…

真っ白なコマ、多くない?苦手な背景イラストを克服したい!【おゆみのイラスト修行】

こんにちは、おゆみです。 絵を描く仕事をやっておきながら、背景が苦手という問題を抱えております。「上手に描けない」という事実と向き合うのが怖く、その不安から背景に対しての苦手意識が強くなりすぎてしまっているんです。もはや、練習することすら放…

「モチベが上がらない…😥」 ”苦手” を ”楽しい”にするためのコツとは【かのと先生のイラスト教室】

この連載では、イラスト作成に関するお悩みを、田中くんがかのと先生と一緒に学んでいきます。今回のテーマは「苦手な課題への取り組み方」です。

【イラスト添削#4】2種類の「かげ」を解説! キャラクターデザインの立ち絵に必要なものとは?

こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。今回は、ご好評いただいているgreen322先生の添削連載企画、第4弾です! 『green322先生に イラストの添削をしてほしい人募集!』でご応募いただいた作品を、実際に先生に添削していただきました! green322先生プ…

【動画あり】空間表現や3Dをイラストに導入したい方必見! 『河底9』の3D&2Dイラスト制作の裏側《GENSEKI イラストメイキング #6》

毎回、動画と記事で解説する『GENSEKI イラストメイキング』。 第6回は3Dと2Dを巧みに組み合わせた独特の世界観、広い空間表現が人気のイラストレーター・河底9(ほうてい ないん)さん。 今回は、室内空間と少女がメインの、綺麗な色使いのイラストを描きお…

アイディアの源はネットの海にあらず!煮詰まった時こそ外に出てみよう!【かのと先生のイラスト教室】

登場人物 この連載では、イラスト作成に関するお悩みを、田中くんがかのと先生と一緒に学んでいきます。今回はテーマは、「知識や経験がアイデアの源になる!」です。 イラストレーターになりたい学生。夢はゲーム会社に就職すること。 この連載の先生。イラ…

【動画あり】実写と見間違えるほどのリアリティ、魅力的なファッションでクールな男性を描く-知花シンジ《GENSEKI イラストメイキング #5》

動画と記事で解説する『GENSEKI イラストメイキング』。 第5回は、カジュアルで質感のあるファッションに身を包む男性キャラクターを魅力的に描き、世界中のインスタグラマーから注目を集める人気イラストレーター知花シンジさん。 今回は知花さんの得意ジャ…

【動画あり】みずみずしさと儚さ、透明感ある色彩と厚塗り表現-oo6《GENSEKI イラストメイキング #4 》

毎回、動画と記事でイラストを解説する『GENSEKI イラストメイキング』。 第4回は、透明感のある色彩と、繊細な表現で人気のイラストレーター・oo6(おーおーろく)さん。 oo6さんらしいみずみずしさに、紅葉の赤色が映える、不思議な調和の取れた厚塗りイラ…

耳の描き方は、顔とのバランスが重要!【押忍!GENSEKI塾】 #3

凄腕の漫画家・イラストレーターを目指すための「GENSEKI塾」。前回、さまざまな漫画家さんたちが描く「耳」を観察し、「耳」の重要性を学んだ真賀角男でしたが……。 前回記事 magazine.genseki.me ■登場人物 原石巌(げんせき いわお)「GENSEKI塾」の塾長。…

【動画つき】唯一無二のアイデアとセンスで、テーマを鮮明に表現する-AC部《GENSEKI イラストメイキング #3》

毎回、動画と記事でイラストを解説する『GENSEKI イラストメイキング』。 第3回は、アニメ『ポプテピピック』 内のコーナー『ボブネミミッミ』や『ヘルシェイク矢野』を担当し、話題沸騰のクリエイティブチーム、AC部さんです! この度、GENSEKIでは2周年を…

【イラスト添削#3】キャラクターの魅力をさまざまな手段で演出しよう!

今回の記事は、『green322先生に イラストの添削をしてほしい人募集!』でご応募いただいた作品を、実際に先生に添削していただく企画、第3弾です! green322先生プロフィール

【イラスト添削#2】見せたいところを整理して、効果的に描き込む!

今回の記事は、『green322先生に イラストの添削をしてほしい人募集!』でご応募いただいた作品をgreen322先生に添削していただきます! green322先生プロフィール Twitterで10万人以上のフォロワーをもつ人気イラストレーター。美術系大学卒業後中学校の美…

【動画あり】可愛いキャラクターを活かす構図、空間を感じる背景、柔らかい光の描き方-motto《GENSEKI イラストメイキング #2》

動画と記事で解説する『GENSEKI イラストメイキング』。 今回は可愛らしいキャラクターと美しい光の演出で、ライトノベルの挿絵でも人気のイラストレーター・mottoさん。「可愛らしい女の子」と「空間を感じる背景」をテーマにイラストを描き下ろしていただ…