主催:イノビ実行委員会
共催:いの町紙の博物館
参加資格:作品を制作し、その著作権を有する個人またはグループ
※出身地、年齢、プロ・アマ不問
※共同制作の作品を出品する場合、代表制作者1名を出品者とする、ただし、代表者は共同制作者の氏名を付記すること
参加費:出展料一人または1組で 作品1点につき、3000円
結果発表:2024年11月1日、公開審査にて
イノビエンナーレは、【公募部門「イノビ・アワード」】と【企画部門「イノビ・オーダー」】からなる、高知県いの町を舞台とした地域アートイベントです。
いの町紙の博物館で行われてきた公募展「いの美術展」と、いの町商店街周辺を会場にした町歩きアートイベント「イノビ・オーダー」が、2017年よりイノビエンナーレの公募部門と企画部門としてリニューアルされ、2年に1度のビエンナーレ形式での開催となりました。本イベントが、より多くの作家の作品発表や交流の場となり、またアートを通じた、地域の新たな価値を見出す場やコミュニティーになることを目指します。
締切
2024年10月27日 (日)
作品提出・応募締切、必着
※搬入日:2024年10月25日(金)~27日(日) 10:00~16:00
賞
●賞 賞金総額20万円
※出品作品は作品規定に準じて、原則全て展示(展示は原則作者本人もしくは代理人とし、展示作業が不慣れな方、未経験の方は当日スタッフに相談すること/複雑な展示等人手が必要な方は、展示要員を各自帯同すること)
募集要項
「イノビ・アワード」の出品作品
※表現方法は不問、絵画・写真・版画・彫刻・立体・映像・イラスト等、ジャンル不問
※第三者の著作権、肖像権、その他一切の権利を侵害していない作品に限る
※過去に他の公募展で入賞した作品および商品化された作品は出品不可
提出物
●作品
※作品サイズ規定はなし、ただし、高さ+幅+奥行の合計が4mを超える場合、または形状によって作品が通路を通れない場合があるため、大型作品の場合は展示会場内での組み立ても検討すること(会場サイズ等は公式ホームページ参照)
※映像機器等を使用する場合、機材は出品者持ち込みとする(音が発生する作品は、音量はイノビ実行委員会に一任、もしくはヘッドフォンを用意すること)
※出品作品には展示用の装置(例:平面作品の場合は裏面にヒートン、ワイヤー等の取り付け、立体作品の展示台等)を準備すること
※出品は一人何点でも可
応募方法
提出物を下記搬入先まで制作者本人もしくは代理人が直接搬入
※直接搬入が困難な場合は要相談
審査員
高見澤清隆(神戸六甲ミーツ・アート 総合ディレクター〈インディペンデントキュレーター〉)
笹貫淳子(プロジェクトプランナー)
著作権の扱い
応募作品の所有権並びに著作権は制作者に帰属、ただし、著作権使用の権利はイノビ実行委員会が有するものとする
提出先・お問い合わせ先
【搬入先】
〒781-2103
高知県吾川郡いの町幸町110-1
いの町紙の博物館
【問合先】
イノビ実行委員会
mail : inoborder@gmail.com