子ども虐待防止 オレンジリボン運動 公式ポスターデザインコンテスト 2025
主催:認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク
参加資格:
【一般部門】
Adobe Illustrator/Photoshop等を使用し、印刷用データの作成ができる方
【ユース部門】
小・中学生(応募時現在)
参加費:無し
応募期間:2025年03月23日 (日)まで
結果発表:2025年7月に公式ホームページに掲載、7月下旬(予定)に表彰式開催
※一般部門は5月中に入賞者へ通知
※ユース部門は5月中に入賞者へ通知
「オレンジリボン運動」とは、子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待のない社会の実現を目指す市民運動です。
オレンジリボン運動の全国総合窓口を担う児童虐待防止全国ネットワークでは、ポスターの制作を通じてオレンジリボン運動への関心を高め、選ばれた作品を啓発活動に役立てさせていただく目的で、毎年ポスターデザインコンテストを開催しています。今回で17回目を迎えます。
年齢、職業、プロ・アマチュアを問わず、幅広く作品を募集。オリジナリティあふれる作品のご応募をお待ちしています。
応募期間
2025年03月23日 (日)まで
賞
【一般部門】
●最優秀賞(1点) 表彰盾、賞金10万円
●優秀賞(1点) 表彰盾、賞金3万円
●オレンジリボンサポーター賞 表彰盾、賞金3万円
●企業・団体賞(共催企業・団体毎) 表彰盾、記念品
●東京都福祉局長賞(1点) 表彰盾、記念品
●一次審査通過(120名) オレンジリボングッズ
【ユース部門(小・中学生)】
●ユース最優秀賞(1点) 表彰盾、2万円分の図書カード
●ユース優秀賞(2点) 表彰盾、1万円分の図書カード
●参加者全員 オレンジリボングッズ
募集要項
テーマにそった、「子ども虐待防止オレンジリボン運動」を広める啓発ポスター
※オリジナルのキャッチコピー・リード文を含む作品とする
※応募は一人5点まで
※詳細は公式ホームページを参照
【メインテーマ】
子ども虐待防止オレンジリボン運動とは、シンボルマークであるオレンジリボンを用いて、子ども虐待のない社会を目指す活動です。子どもと子育てにやさしい地域社会が子ども虐待防止につながります。
【一般部門】
※オレンジリボンマーク、指定のテキスト、クレジットを入れること
※未発表のオリジナル作品に限る
【ユース部門】
※オレンジリボンマークを入れること
※オリジナル作品に限る
参加資格・条件
【一般部門】
Adobe Illustrator/Photoshop等を使用し、印刷用データの作成ができる方
【ユース部門】
小・中学生(応募時現在)
審査員
城井光広(駿河台大学 メディア情報学部 教授)
道寄浩美(株式会社電通 BXCC ARデザイナー)
桑原教修(全国児童養護施設協議会 会長)
二階堂祥生(読売新聞東京本社 編集委員)
川松 亮(児童虐待防止全国ネットワーク 理事長)
※予定
作品規定・作品内容
【一般部門】
●作品
※B2(縦向き)
※応募用データとしてjpegまたはpdfファイル(3MB以下)を提出
【ユース部門】
●手描きの作品
※A3または四つ切りの画用紙(縦向き)
※画材は不問
●応募票(公式ホームページよりダウンロード)
※詳細は公式ホームページを参照
応募方法
【一般部門】
公式ホームページの応募フォームより
【ユース部門】
提出物を下記提出先まで郵送
※電子データの場合は、一般部門にて応募すること
著作権の扱い
入賞作品の著作権および著作人格権に関する権利(著作権法第27条および第28条に定められる権利を含む)は主催者に帰属
提出先・お問い合わせ先
〒156-0043
東京都世田谷区松原1-50-15 ル・ポー松原2F
認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク
公式ポスターコンテスト事務局
tel : 03-6380-6380
mail : info@orangeribbon.jp
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
2019.12.31
-
2022.1.21
-
2020.1.6
-
2019.12.31
-
2019.12.31
-
2020.1.6