GENSEKIマガジン

モノづくりを広げる・支えるメディア

キャラクターのポーズを自然に描くためのコツ。松浦健人先生インタビュー

【こちらの記事はきびだんご株式会社の提供でお送りします】 こんにちは、GENSEKIマガジン編集部です。 漫画家・イラストレーターの松浦健人先生が審査員、きびだんご株式会社の協賛のもと「第2回 ポーズを描こう! ポージングイラストコンテスト」を開催し…

「自分の絵の需要を調べよう」サタケシュンスケが語る分析スキル【イラストレーター7つのスキル】第1回

イラストを仕事にしようとしていているけど、うまくいかない。そんなときには、自分のイラストがよくないからだろうか、と悩んでしまいますよね。しかし、イラスト以外のところに原因があるのかもしれません。 イラストレーターのサタケシュンスケさんは「イ…

Webサービスのロゴリニューアル裏側―GENSEKIの場合

こんにちは。GENSEKIマガジン編集部です。 2024年10月24日、GENSEKIのロゴとサービスカラーがリニューアルされました! 旧ロゴ 新ロゴ スタイリッシュなデザインから、軽やかさを感じるフレッシュな印象に様変わりしました。サイトの刷新からもしばらく経ち…

鑑賞者に「好き」が伝わるイラストとは。ピクセルアーティスト・モトクロス斉藤先生にインタビュー

こんにちは、GENSEKIマガジン編集部です。 GENSEKIでは3回にわたってピクセルアートコンテストを行ってきました。第三弾は「あなたの本当に好きなもの」。 今回は審査員のモトクロス斉藤先生に、「好き」のプレゼン力に優れたコンテスト受賞作品について深掘…

クイズで考えよう。どっちがいいデザイン?【盛れる! グラフィックデザイン部】

グラフィックデザインってなんだか難しそう。誰か親切な人が教えてくれないだろうか。できれば優しいギャルだといいんだけど……。そんなことを考えていた初郎(ういろう)君のもとに、どこからともなくグラフィックデザインに詳しいギャルが現れました! グラ…

ノンデザイナーがSNSに投稿する画像を作るときに気をつけていること

【この記事はAdobe Expressの提供を受けています】 GENSEKIに関わるスタッフが自由に発信をする「GENSEKIメンバーブログ」です。「GENSEKIって、こんな人達が運営しているんだ」と身近に感じてもらえたらうれしいと思っています。 今回はGENSEKI運営スタッフ…

【イラスト添削#13】物足りないイラストを豪華に見せるコツは「情報量の調節」と「前後感の描き込み」

こんにちは、 GENSEKIマガジン編集部です。ご好評いただいているgreen322先生の添削シリーズ、第13回をお送りします! 今回も『green322先生にイラストを添削してほしい人募集!』でご応募いただいた作品を、実際に先生に添削していただきました。 この記事…

専門誌『建築知識』はなぜ表紙にイラストを使うようになったのか

こんにちは。ライターの斎藤充博です。みなさん『建築知識』という雑誌をご存じでしょうか。 2024年12月号の表紙は人気イラストレーターのTAOさん。 冬の寒さと、それと対比されるかまくらの温かさがひと目見るだけで伝わってきます。中心の女の子も、いろん…

キャラクターデザインは「描きやすさ」が大事。アドビ×GENSEKIキャラクターコンテスト優秀賞「雛宮ぶちょす」インタビュー

【この記事はAdobe Expressの提供を受けています】 こんにちは、GENSEKIマガジン編集部です。 GENSEKIではイラストレーターのサタケシュンスケ先生を審査員にお招きして、アドビ×GENSEKI キャラクターコンテストを開催しました。 今回はきらびやかで涼し気な…

言葉遊びをしながらキャラデザインを考える。アドビ×GENSEKIキャラクターコンテスト大賞「Yotsuba Kei」インタビュー

【この記事はAdobe Expressの提供を受けています】 こんにちは、GENSEKIマガジン編集部です。 GENSEKIではイラストレーターのサタケシュンスケ先生を審査員にお招きして、アドビ×GENSEKI キャラクターコンテストを開催しました。 今回は、かわいらしく不思議…