クリエイターの仕事・働き方
こんにちは。ライターの斎藤充博です。僕は「ライター」や「Web記事の編集」を主な仕事にしていますが、イラストを描いたり、マンガを描いたりもしています。 pic.twitter.com/T9WF8vOVfu — 斎藤充博 (@3216) October 23, 2022 僕の絵はこんな感じです。みん…
GENSEKI編集部の坂本です。本日ご紹介する案件もGENSEKI経由で発注したZOWAの案件となります。 案件内容 インタビューされた人ラルフ小林 コンセプトアーティストを目指している2児のダディ インタビューした人坂本彬 GENSEKIマガジンの編集・マーケティング…
GENSEKI編集部の坂本です!今回は、GENSEKIの案件事例のご紹介になります。 「え?GENSEKIって案件の仲介もしているの?」と思った方も多いかと思いますが・・・実はしています! まず始めにこちらを紹介させてください! 上記のようにGENSEKIでは 企業から…
▼ 前回までのお話はこちら 契約書をノールックでサインしてしまった先生。イラストの改変を防ぐ方法と契約書の見方、コミュニケーションの取り方について学んでいきます。 引用元:公益社団法人著作権情報センター:みんなのための著作権教室 引用元:公益社…
登場人物 岡山県出身の漫画家。ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。 会社員兼業イラストレーター。二児の父。4年前に突然絵を描き…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 僕の知り合いに「テクニカルイラストレーター」のぬっきぃさんという人がいます。テクニカルイラストとは取扱説明書などに載っているような、操作や組み立ての手順を表したイラストのこと。 これらはぬっきぃさんが実…
広告系の会社員イラストレーターとして働きながら、個人でもイラストレーターとして活動、公私ともにイラストを描き続ける岸べぇ氏。 さまざまなカルチャーやユーザー目線のトレンドを創作物に取り込み、引き出しを増やすために日々アンテナを張るストイック…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 「プロアシ」という言葉をご存じでしょうか。マンガ家のアシスタントは、マンガ家を目指している人が「修行」として行うケースが多いのですが、プロアシはアシスタントを専業で行います。 佐藤敦弘さんこと「アッツー…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 今年の2月に子どもが産まれて、家の中がガラリと変わりました。小さい子どもがいる中で仕事をするのは、なかなか大変です。在宅仕事をしている人、みんなどうしているんだろう……? そんな中、夫婦共にイラストレーター…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。みなさん「かわいいキャラクター」って好きですか? 最近だとTwitter発の「ちいかわ」がかなりのブームになっていますよね。僕も「ちいかわ」は大好きで、家にはコミックスがありますし、LINEスタンプも使っています。…
岡山県出身の漫画家。ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。 ”練習”はしない!毎回毎回が”本番”だと思って絵を描き続ける 絵を始めた…
監修:弁護士 江木晋 漫画 おゆみ(instagram oyumijp )平成生まれ、東京在住のイラストレーター。漫画や文章もときどき描きます。
アナログにしか出せないコピックの塗りの質感、画材にこだわり、透明感のある愛らしいキャラクターイラストを得意とするイラストレーター・彩木(さえき)ぴすこ氏。 今回は、4児の母でありながらも、創作活動にストイックな姿勢で急成長を遂げることができ…
2021年4月よりフリーランスとして活動、2022年6月時点でTwitter36万人/Instagram46万人を突破、日本だけでなく海外からの人気も集める新進気鋭のイラストレーター・さくしゃ2氏。 インタビュー【前編】では、人気の秘密、作風やブランディング、制作環境に…
2021年4月よりフリーランスとして活動、SNSではTwitter36万人/Instagram46万人(2022年6月時点)を突破し、日本だけでなく海外からの人気も集める新進気鋭のイラストレーター・さくしゃ2氏。 キャラクターデザインを主に、グッズやアパレルのデザイン、展覧…
今にも動きそうな生き生きとした人物キャラクター、細部にまで丁寧に描き込まれた守下氏の一枚絵は、まるでアニメーションの世界を彷彿とさせる。 今回はGENSEKIコンテスト7月テーマ「夏の思い出」の受賞作品を中心に、守下氏が絵の中に込めた仕掛けや表現の…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 「イラスト」と一言でいっても、世の中ではいろいろな場所でイラストが使われており、使われる場所に応じた画風が求められます。 そんなイラストが使われる場所の一つに「法廷」があります。テレビのニュースやワイド…
恩師に渡されたクーピーペンシルとの出会いをきっかけに、アクリル・水彩・色鉛筆、そしてデジタルと多彩な表現力でたくさんの絵を描き続け、イラストレーターとして活躍する田中威氏。 風景画、人物画ともに、親しみがありとても味わい深い。仲間たちと語り…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 誰もが知っているファミリーレストランの「サイゼリヤ」。そこにはメニューと一緒に「まちがいさがし」が置かれています。 とても難しいことで有名なこのまちがいさがしですが、イラスト自体がすごく素敵です。描いて…
そらる氏やまふまふ氏との楽曲制作をはじめ、ゲームBGMからアニメソングまで様々な作品を制作、作詞・作編曲家、ギタリストとして音楽業界で大活躍中の三矢禅晃氏。 光や温度が伝わる作品を得意とし、イラストレーター・映像クリエイターとして意欲的に活動…
登場人物 岡山県出身の漫画家。ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。 フリーランスのイラストレーター。東京ホテイソンが好き過ぎる…
GENSEKIコンテスト「夜と涙」冬野夜空140字小説挿絵大賞で、特賞を受賞した田中舞氏。 奥行きがあり、透明度の高い色彩のイラストたちからは異世界感すら感じられる。 今回は受賞作品を筆頭に、作品へのこだわりや、イラストレーターの友人達との交流、尊敬…
現在デザイン系の学校に通う学生でありながら、イラストはもちろん、キャラクターデザインや漫画、YouTubeまで幅広く活動している付子子(つきねこ)氏。 新しい絵柄とどこか懐かしい色彩やモチーフが合わさった、絶妙にレトロなイラストが魅力的だ。 今回、…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 僕の友人に「ぬいぐるみデザイナー」の「せこなお」さんという人がいます。せこなおさんの主な仕事は、企業などから依頼を受けて「既存のキャラクター」をぬいぐるみにすることです。 たとえば、企業などのPRキャラク…
本職にやりがいを感じ活躍する傍ら、イラストレーターとしても意欲的に活動しているmechanism氏。 GENSEKIのイラストコンテスト「連休」受賞インタビューを通して、イラストへの思いを聞いていくうちに、実際に目で見て体験する大切さや、誰もが感じたことの…
作品作りのテーマは「いつか見た記憶のような淡い夢の景色」。 水彩絵の具と色鉛筆で生み出されるヲノダエマ氏の作品は、どれも彩り豊かで温かく、見る者の心を温かく抱擁してくれる。 これまでにジャケットアートワークの受注や原画販売などの作家活動、「C…
イラストを描いている人だからこそ共感できる「イラストレーターあるある」。 ロマンチックな作風が人気のイラストレーター・シェリーリリー先生が、ご自身が感じる「イラストレーターあるあるエピソード」を4コマ漫画化。 第十弾『机の上ごちゃごちゃしがち…
©︎Cloud Nine Inc. イラストレーターとイメージディレクターの二つの顔を持ち、美しさと妖しさ、強さと儚さの表現を得意とするORIHARA氏。 「現代のヘアメイクでありスタイリスト」として、『うっせぇわ』や『ONE PIECE FILM RED』ウタの歌唱担当で人気沸騰…
©︎Cloud Nine Inc. イラストレーターとイメージディレクターの二つの顔を持ち、美しさと妖しさ、強さと儚さの表現を得意とするORIHARA氏。 「現代のヘアメイクでありスタイリスト」として、『うっせぇわ』や『ONE PIECE FILM RED』ウタの歌唱担当で人気沸騰…
イラストを描いている人だからこそ共感できる「イラストレーターあるある」。 ロマンチックな作風が人気のイラストレーター・シェリーリリー先生が、ご自身が感じる「イラストレーターあるあるエピソード」を4コマ漫画化。 第九弾『ときめくものの存在で創作…