GENSEKIマガジン

モノづくりを広げる・支えるメディア

バズった後の世界まで考えよう!読者ファーストなコンテンツを作り続けるコツ【教えて!ぬこー様ちゃん先生!】#8 園太デイ

<登場人物>岡山県出身の漫画家。
ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。

マンガ家。インタビュー時、イギリスへ短期留学に行っていた。

 


 

園太デイさんは、現在どんな状況なのかな?

以前はマンガ家としてコミカライズの仕事をしていました。でも、高校生くらいの時から外国にずっとあこがれがあって、現在は少しお休みをいただいてイギリスに留学しています。6週間の短期留学ではありますが……。

行動力がすごい! 留学なんてなかなかできることではないよ。帰国したらどんな仕事をする予定なの?

まだ決まっていないのですが、実は「留学生向けに日本のマンガを教えてくれないか?」という求人に応募したら、採用してもらえそうなんです。

それはおもしろいね…! 語学を活かせると強いかも!! ちなみに、将来的にもその方向に進みたいのかな?

そうですね。今までやってきたことを生かして、好きなマンガに関われるようになったらいいな、とは思っています。あと日本語教師にもあこがれていて、マンガと日本語の両方教えられたらいいなって……。

海外だと日本のマンガにプレミア感を持っている人は多いし、日本語とマンガの両方を教えられる人材はすごく強そう!

……ここまで話を聞くと、やりたいことは決まっていそうだね? どんな悩みがあるんだろう?

SNSの使い方や、マンガの描き方など、悩みはいっぱいあるんです……!

 

SNSの発信は「何者か」がわかるように運用を

現在、本業の収入が20万くらいあります。その他にイラストやマンガなどで月5万くらい稼ぎたいです。SNSを使ってなんとかできないかと思っているのですが、フォロワーが少なくて……。

SNSのプロモーションに課題感があるんだね。園太さんの今のTwitterを見てみると……。うーん、情報が雑多に感じるかな。

Twitterは深く考えずになんでも載せてしまっています。まずいでしょうか……?

そうだね。たとえば、こういうことが起きてしまうんだ。

  1. マンガがバズる
  2. マンガを読んだ人が「どんな人かな?」と思って見に行く
  3. 写真、いろんな形式のマンガ、イギリス留学……と情報量が多い
  4. 何の人かわからなくてフォローを見送られてしまう

せっかく留学しているのだし、留学中の出来事を語ったマンガに統一してもいいんじゃないかな。園太デイさんは海外留学をするという「行動力」がある。これをコンテンツにしない手はないと思うよ!

「行動力」ですか……。あまり考えたことはなかったです。こうして人としゃべるのも苦手ですし……。

そんな人が海外に興味をもって、留学にまで行くようになった話を言語化できたら、めちゃくちゃ良いと思うな。

心境の変化や、海外で経験して何があったのか、どんな学びがあったのか、逆に学びがなかったのか、どんな話でも誰かの参考になりそう!

エッセイマンガは言語化が大事だよ。キャラクターの心の描写、ゆれ、動き……。できるだけ細かい心理描写をしてみよう!

ありがとうございます。やってみます!

そして、Twitterでうまくいかなかったら、Instagramなど他のSNSも試してみよう。内容とSNSには相性があるからね!

 

共感される状況と自分の接点をどうやって見つけたらいい?

エッセイマンガを描く時の質問があります。エッセイマンガは共感が大事だと思うんです。主観かもしれませんが、女性だと「ママ視点」や「OL視点」が共感されやすいジャンルですよね。

ただ、私はこのジャンルがあんまり得意じゃなくて……人気ジャンルと自分の接点をどうやって見つけたら良いでしょうか?

園太さんの留学の話は「共感できないこと」ではなく、「やりたいけど、行動力が足りなくてやれないこと」じゃないかな。

すると、いまのままでも共感はされるかもしれない……?


女性が一人思い立ってイギリスに行ったぞ!! という話は、見た人にあこがれと勇気を与えられると思う。見せ方次第だよ!

逆にとことんネガティブに描くのもおもしろいけどね! めちゃくちゃ行動力はあるのに、心境はめちゃくちゃネガティブというフォーマットはおもしろそうだな!

 

真実に基づくからこそ「コミュニケーション」は重要!明確に描けないときは話題は「キメラ」を召喚せよ

エッセイマンガについて、もう一つ質問があります。暗い話や、表に出せないような話をどう描いたら良いでしょうか? どこまで真実を掘り下げてよいのかな、と……。

エッセイは真実を描くことが大事。嘘を描いちゃうと、おもしろくないものになりやすいんだ。心理描写についても、基本的に思ったことは正直に描くべきだと思う。

もちろん、あまりに正直に描くと周囲にいる人に「私のこと、こんな風に見ているんだ」と思われちゃうこともあると思う。

僕は自分以外の誰かを出す時、必ずフォローを入れているよ! こういうことが問題になる時って、コミュニケーションを怠っている時なんだよね。たとえば、エッセイマンガで有名なカエルDXさんは、知り合いをマンガに出す時、必ず前もって連絡しているそうだよ!

なるほど……でも伏せないといけないこともありますよね。仕事関係の話とか、秘密保持とかもありますし……。

もちろん! 伏せないといけないことは、伏せる! これは大事! 例えばお金の話とかね。

僕は描きたいけど描けないことがあるときは、「キメラ」を作るよ! このキメラは設定のフェイクや複数の出来事を1つのにまとめたものなんだ。そうするとこの世に実在する人ではなくなるからね。

本当にあった出来事を1体のキメラに封じ込めているだけだから、エッセイマンガに重要な心の描写・ゆれ・動きといった気持ちの面では嘘をついていない。

描くことでトラブルが起きそうなときは、こんな方法があるんですね。

そうそう。そして、フェイクを入れる場合は最後に「フェイク入れている」と正直に書こうね! これを入れることで、読者にも嘘をついていない状態になるよ!

なるほど……。

 

絵柄を決めるときは「表現したいもの・こと→絵柄」の順序で

他にも相談があります。自分自身の絵柄について迷っているんです。

園太デイさんはすごく絵がうまいよ。ただ、エッセイマンガを読むと、主人公がマスコットキャラだったり人間だったりして、統一感に欠けるね。

反応がもらえないとダメなのかなと思ってしまって……。いろいろ試してみているんです。

自分のフォーマットを作るには、一つのパターンを期限を決めて続けることが大事だよ! なかなかバズらなくても、とりあえず2ヶ月はそのパターンをつけてみる。それでも伸びなかったら新しい形を検討すること!

ちなみに、僕も絵日記マンガを描き始めたときに、初期はRTは100いかないくらいだったんだ。でもマンガのフォーマットを決めて描いていくうちに、固定のファンがついてきた。

なるほど…! そこで悩みなのですが、絵柄はどんなふうに決めたらいいでしょうか?

絵に携わる人が一度は悩むテーマといっても過言じゃないのが「絵柄」だよね。でも、絵柄の前に「何を表現したいか?」を決めた方がいいと思うんだ。

たとえば、絵柄を「少女マンガ風」に決めてしまったとするよね? でも実はクレヨンしんちゃんのようなギャグマンガを描きたいという気持ちがあったとする。すると、ミスマッチが起きてしまうんだ。

なるほど。すると、また絵柄を検討しなくてはいけなくなってしまいますね。

その通り。だから先に表現したいものを決めて、その上で絵柄を決めよう。

わかりました。

そして絵柄を考える上でもう一つ大事なことがある。

読者に自分のマンガを読んでどういう気持ちになってほしいか、という点! ポジティブな気持ち、楽しい気持ち、スカッとした気持ち……など、明確にしておこう。

僕が好きなキャラクター「おぱんちゅうさぎ」は、いつもかわいそうな目に遭うんだけど、あれはあの絵柄であの表情だから良いんだよね。

こういう計算をすることが実はめちゃくちゃ大事! マンガのセリフとかももちろん大事だけど、読者の気持ちのゴールが決まっていれば、絵柄も含めてそれまでの道が定まってくるんだよね。

この話はエッセイに限らずすべてのマンガに通ずるよ!

ゴール……すごく大事ですよね。
私は先日、熱いストーリーを描いたつもりなのに、編集者さんにギャグだって言われたマンガがあって……。

なるほど……これは、マンガ家あるあるなんだけど、描いているうちに目の前のことに集中してしまうんだよね。一コマに魂を込めるのも大事だけど、マンガは流れだから、読者にどう見られたいのかが大事。

ありがとうございます。
まとめ方がわからなくなっていたので第三者の視点から問題点を指摘してもらって、どこをがんばれば良いのかわかりました。

自分のできない部分をなんとかしようするのではなく、自分が得意なことを活かそう!
僕が今回、園太さんと話していてやっぱり「行動力」が一番強みだなと思った。ここを作家の武器として尖らせていこう。

そのためにはまず、今の経験をマンガとして形にする。尖ろう! 園太さんは絶対に丸くなっちゃダメ!!

わかりました。今日はありがとうございました!

 

園太デイさんへのアドバイスまとめ

抜群の「行動力」を活かしたコンテンツを発信しよう!!

  • Twitterアカウントでの発信内容はテーマ性を統一する
  • マンガのフォーマットは一度描いたら2ヶ月は続けてみる(Twitterで駄目だったら他の媒体も検討!)
  • エッセイマンガは「自分の気持ちに嘘をつかない」
  • ネガティブな話を描きたいときはキメラを生み出そう!
  • 何を表現したいか考えてから「絵柄」を考えよう
  • マンガを描くときは読者にどんな気持ちになってほしいかを意識!

 

執筆者と被験者

漫画
ぬこー様ちゃん(Twitter:@nukosama
岡山県出身の漫画家。
ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。
代表作は「専門学校JK」「人見知り専門家庭教師坂もっちゃん」「ぬこー様ちゃん絵日記集」など。

 

被験者
園太デイ(Twitter:@daysonota

 


 

インタビュー記事

執筆https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/genseki_msaito/20230725/20230725162318.png坂本彬

編集斎藤充博(Twitter:@3216