インタビュー
こんにちは、GENSEKIの坂本です。本日は、名古屋デザイナー学院と開催させていただいた、GENSEKI学生応援プロジェクトイラストコンテストで最優秀賞に選ばれた方の、出水ぽすか先生との1on1レッスンの模様をお伝えします! GENSEKI専門学校プロジェクトとは …
こんにちは。ライターの井口です。 前回の記事では大塚隆史監督に、「アニメ化するときに絵柄が変わるのはなぜ?」をはじめとした、アニメの絵柄についてうかがいました。 ところで大塚監督自身は、アニメにおいてどんな仕事をしているのでしょうか? 今回は…
登場人物 岡山県出身の漫画家。ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。 エッセイ漫画を描いていたが、今は一次創作の成人向け同人誌を…
こんにちは。井口エリと申します。皆さんは、アニメを見た時にこんな疑問を覚えたことはないでしょうか。 それは、「漫画がアニメ化する時、ちょっと絵が変わるな」ということ。 まず、昭和や平成初期の作品が、現代風にリメイクされるものがありますよね。 …
GENSEKIのマーケティング担当の坂本です。 今回は、GENSEKIがGENSEKI展覧会を開催するきっかけとなったお話です。 株式会社viviONでは、クリエイターさんたちが制作しているイラストの価値を上げられるきっかけを作りたいと考えています。そのために我々が運…
こんにちは、GENSEKIの坂本です。本日ご紹介するのは、東京/大阪アニメーションカレッジ専門学校と一緒に生徒の方に向けて開催させて頂いた出水ぽすかコンクールのご紹介です。 GENSEKI専門学校プロジェクトとは 専門学校で切磋琢磨する学生クリエイターの皆…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。まずはこちらの「救急車の車内」の絵を見てください。 とても精緻に描かれていますよね……。ところで、この絵を描いたのは「刑務所に服役中の受刑者」です。 一般的に刑務所では、受刑者の更生のために「刑務作業」を行…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。みなさん、このように ↓ 銭湯を上から俯瞰したイラストを見たことはありませんでしょうか? この投稿をInstagramで見る enya honami|塩谷 歩波(@enyahonami)がシェアした投稿 この絵を描いているのは塩谷歩波(えんや…
みんな~! 聞いてくれ~!! 株式会社オレンジページ刊行のムック『これつくろ!』の巻頭に!おれのマンガが載ったぞ~!!!! 『うちの定番食材レシピvol.17 献立にもう迷わない!ブロッコリーあったら、これつくろ!』より こんにちは。ライターの斎藤充…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 イラストレーターには「不安定」というイメージがありませんか。たとえば自分の友達が急に「イラストレーターになりたいんだよね」なんて言い出したら、応援したいという気持ちと共に「大丈夫かな?」と思ってしまう人…
登場人物 岡山県出身の漫画家。ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。 0歳の子どもを育てるエッセイ漫画ブロガー。書籍の出版が決定し…
2022年、東京ヤクルトスワローズ公式マスコットの「つば九郎」が主催試合(ホーム)での2,000試合出場を達成しました。これは日本のプロスポーツ史上、初めてのことです。そのお祝いとして「つば九郎のお家」が明治神宮外苑敷地内に建てられることになりまし…
落ち着いた画風・どこか懐かしい風景、少年や青年を中心に作品を制作する洗(アライ)氏。 今回は、GENSEKIコンテスト9月「ささやかな愉しみ」優秀賞を受賞した作品への思い、絵を描くときにご自身で決めている人物の描写ルールや、上達に繋がった1年の目標…
登場人物 岡山県出身の漫画家。ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。 会社員兼業イラストレーター。二児の父。4年前に突然絵を描き…
広告系の会社員イラストレーターとして働きながら、個人でもイラストレーターとして活動、公私ともにイラストを描き続ける岸べぇ氏。 さまざまなカルチャーやユーザー目線のトレンドを創作物に取り込み、引き出しを増やすために日々アンテナを張るストイック…
『出水ぽすか先生イラストコンクール』(テーマ:ファンタジー)にて受賞した金賞・灯ぼたん氏と銀賞・たいやき氏。 若く才能あるお2人に、自分のイラスト・制作環境・将来についての葛藤や期待を、等身大で語っていただきました。 インタビューに答えてくれ…
アナログにしか出せないコピックの塗りの質感、画材にこだわり、透明感のある愛らしいキャラクターイラストを得意とするイラストレーター・彩木(さえき)ぴすこ氏。 今回は、4児の母でありながらも、創作活動にストイックな姿勢で急成長を遂げることができ…
2021年4月よりフリーランスとして活動、2022年6月時点でTwitter36万人/Instagram46万人を突破、日本だけでなく海外からの人気も集める新進気鋭のイラストレーター・さくしゃ2氏。 インタビュー【前編】では、人気の秘密、作風やブランディング、制作環境に…
2021年4月よりフリーランスとして活動、SNSではTwitter36万人/Instagram46万人(2022年6月時点)を突破し、日本だけでなく海外からの人気も集める新進気鋭のイラストレーター・さくしゃ2氏。 キャラクターデザインを主に、グッズやアパレルのデザイン、展覧…
今にも動きそうな生き生きとした人物キャラクター、細部にまで丁寧に描き込まれた守下氏の一枚絵は、まるでアニメーションの世界を彷彿とさせる。 今回はGENSEKIコンテスト7月テーマ「夏の思い出」の受賞作品を中心に、守下氏が絵の中に込めた仕掛けや表現の…
2022年7月25日、イラストレータープラットフォーム「GENSEKI」運営・株式会社viviON本社にて、「なかやまきんに君コラボ!大胸筋が歩いてる!パワー!『筋肉』イラストコンテスト」受賞式を開催。 「筋肉」をテーマに集まった作品を、なかやまきんに君の審査…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 「イラスト」と一言でいっても、世の中ではいろいろな場所でイラストが使われており、使われる場所に応じた画風が求められます。 そんなイラストが使われる場所の一つに「法廷」があります。テレビのニュースやワイド…
恩師に渡されたクーピーペンシルとの出会いをきっかけに、アクリル・水彩・色鉛筆、そしてデジタルと多彩な表現力でたくさんの絵を描き続け、イラストレーターとして活躍する田中威氏。 風景画、人物画ともに、親しみがありとても味わい深い。仲間たちと語り…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 誰もが知っているファミリーレストランの「サイゼリヤ」。そこにはメニューと一緒に「まちがいさがし」が置かれています。 とても難しいことで有名なこのまちがいさがしですが、イラスト自体がすごく素敵です。描いて…
そらる氏やまふまふ氏との楽曲制作をはじめ、ゲームBGMからアニメソングまで様々な作品を制作、作詞・作編曲家、ギタリストとして音楽業界で大活躍中の三矢禅晃氏。 光や温度が伝わる作品を得意とし、イラストレーター・映像クリエイターとして意欲的に活動…
登場人物 岡山県出身の漫画家。ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。 フリーランスのイラストレーター。東京ホテイソンが好き過ぎる…
GENSEKIコンテスト「夜と涙」冬野夜空140字小説挿絵大賞で、特賞を受賞した田中舞氏。 奥行きがあり、透明度の高い色彩のイラストたちからは異世界感すら感じられる。 今回は受賞作品を筆頭に、作品へのこだわりや、イラストレーターの友人達との交流、尊敬…
現在デザイン系の学校に通う学生でありながら、イラストはもちろん、キャラクターデザインや漫画、YouTubeまで幅広く活動している付子子(つきねこ)氏。 新しい絵柄とどこか懐かしい色彩やモチーフが合わさった、絶妙にレトロなイラストが魅力的だ。 今回、…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 僕の友人に「ぬいぐるみデザイナー」の「せこなお」さんという人がいます。せこなおさんの主な仕事は、企業などから依頼を受けて「既存のキャラクター」をぬいぐるみにすることです。 たとえば、企業などのPRキャラク…
本職にやりがいを感じ活躍する傍ら、イラストレーターとしても意欲的に活動しているmechanism氏。 GENSEKIのイラストコンテスト「連休」受賞インタビューを通して、イラストへの思いを聞いていくうちに、実際に目で見て体験する大切さや、誰もが感じたことの…