GENSEKIマガジン

モノづくりを広げる・支えるメディア

コンテスト講評

求む! Web挿絵イラストレーター。人気ライター斎藤充博先生「Webメディア挿絵イラコン」選考レポート

こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。 今回は人気ライター斎藤充博先生が審査する、GENSEKIマガジン挿絵コンテスト「Webメディア挿絵イラコン」選考会レポートをお届けします。 Webメディアの挿絵に必要なものは? どんなイラストが記事に映える? など…

さいとうなおき先生の縛りイラコン! 今回は先生が描き下ろした記号縛り。思わず「お見事!!」と言ってしまった大賞の作品とは……!?

今回のイラコンは「記号縛り」。さいとうなおき先生が描き下ろしていただいた記号を使うことが、参加の条件になっています。 ▼ 募集ページ これらの記号を使って描かれた作品はなんと126作品! 意外なものから「なるほど~!」と思う作品まで、多種多様でし…

【講評作品多数!】クリエイター全力応援コンテスト・第1回「タカヤマトシアキ先生」最強ドラゴン講評会レポート!

こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。 GENSEKIはペンタブレットのワコム様、お絵描きオンライン教室のパルミー様と共同で「クリエイター全力応援コンテスト」を開催しました。 「クリエイター全力応援コンテスト」の第1回は、タカヤマトシアキ先生を審…

【当たり前すぎて逆に盲点!?】GENSEKIイラコンに応募いただく上で気をつけたい基本の「き」

この記事では、イラストコンテスト応募者が気をつけるべきことを紹介しています。コンテストに応募する際に、規約を守ること、余裕をもって応募することは、絵本来の価値を伝えるための重要なポイントです。イラストコンテストに参加し、賞を獲得したい人や…

さいとうなおき先生の「ちびキャラ縛り」イラコン振り返り!大賞は…「かわいい」が定石のちびキャラにあえて〇〇に…!?

縛りイラコン史上最大数590点の作品が集まった「ちびキャラ縛り」イラコン! 可愛らしい世界観、キャラの個性が際立つビネットイラストなど多数の作品を応募頂きました。 今回もさいとう先生にイラストディレクター中村がインタビュー。 大賞は…果たして…!?

心動かす物語が詰まった、イラストコンテスト「情景」の結果発表!松浦健人氏が厳選した8作品を振り返る

2月に締め切った松浦健人先生による情景イラコン!今回は、そちらの結果レポをお届けします。 genseki.me ちなみに情景という言葉はよく聞きますが、どんな意味なのか正しく理解したくて今回改めて調べてみました。(こういった、なんとなくふわっと理解して…

プロを目指すなら「期限を守る」「自分が快適に生きる工夫」をすること! 【出水ぽすか 1on1 レッスン by GENSEKI 学生応援 PJT】

本日は、代々木アニメーション学院と開催させていただいた、GENSEKI学生応援プロジェクトイラストコンテストで最優秀賞に選ばれた方の、出水ぽすか先生との1on1レッスンに模様をお伝えします!

【中村佑介先生のゲンセキ合評会・後編】今回は音源つき! 2022年8月「それぞれの美」& 9月「ささやかな愉しみ」

こんにちは、GENSEKI編集部です! 今回は、GENSEKIで毎月開催している月例コンテスト、2022年8月「それぞれの美」・ 9月「ささやかな愉しみ」の合評会レポートの後編をお送りします! この記事はYouTube動画と記事の2パターン、前・中・後編の3本立てです…

【中村佑介先生のゲンセキ合評会・中編】今回は音源つき! 2022年8月「それぞれの美」& 9月「ささやかな愉しみ」

こんにちは、GENSEKI編集部です! 今回は、GENSEKIで毎月開催している月例コンテスト、2022年8月「それぞれの美」・ 9月「ささやかな愉しみ」の合評会レポートの中編をお送りします! この記事はYouTube動画と記事の2パターン、前・中・後編の3本立てです…

【中村佑介先生のゲンセキ合評会・前編】今回は音源つき! 2022年8月「それぞれの美」& 9月「ささやかな愉しみ」

こんにちは、GENSEKI編集部です! GENSEKIで毎月開催している月例コンテスト、今回は2022年8月「それぞれの美」と 9月「ささやかな愉しみ」の合同で合評会を開催しました。 月例コンテストに参加頂いた方から参加者を募り、中村先生の選考を経て1月14日にTwi…

【オタ活は人生】カエルDX先生がぐっときた作品は?! 漫画のヒントがたくさん詰まったコンテスト選考会!

2023年2月に開催したカエルDX先生漫画コンテスト、テーマは『私のオタ活事情』! 楽しいものから意外なものまで、共感できる漫画をたくさんご応募いただきました! カエルDX先生が全応募作品を読み、特に心動かされたのはどんなところだったのか? 漫画に…

絵を仕事にするなら信頼・実績を積み上げつつ 自分が選べる選択肢が常にあること 【出水ぽすか 1on1 レッスン by GENSEKI 学生応援 PJT】

こんにちは、GENSEKIの坂本です。本日は、名古屋デザイナー学院と開催させていただいた、GENSEKI学生応援プロジェクトイラストコンテストで最優秀賞に選ばれた方の、出水ぽすか先生との1on1レッスンの模様をお伝えします! GENSEKI専門学校プロジェクトとは …

【溢れる圧!】展覧会用の絵を考える事で思考が一段回上がる!さいとうなおき先生の展覧会イラコン振り返り

genseki.me 審査員 さいとうなおき(Twitter・YouTube) イラストレーター・ユーチューバー。1982年生まれ。山形県出身。多摩美術大学卒業後、ゲーム会社を経て現在フリーランス。『ポケモンカードイラストレーター』。YouTubeチャンネル登録者100万人以上。…

モチーフはリアルなものを見て気持ちが熱いうちに描こう! 【出水ぽすか先生 1on1 レッスン by GENSEKI 学生応援 PJT】

こんにちは、GENSEKIの坂本です。本日ご紹介するのは、東京/大阪アニメーションカレッジ専門学校と一緒に生徒の方に向けて開催させて頂いた出水ぽすかコンクールのご紹介です。 GENSEKI専門学校プロジェクトとは 専門学校で切磋琢磨する学生クリエイターの皆…

【涙腺崩壊】利き手を縛ったことで見える世界、気づき、感動……さいとうなおき先生の縛りイラコン「利き手縛り」編

審査員 さいとうなおき(Twitter・YouTube) イラストレーター・ユーチューバー。1982年生まれ。山形県出身。多摩美術大学卒業後、ゲーム会社を経て現在フリーランス。『ポケモンカードイラストレーター』。YouTubeチャンネル登録者100万人以上。『お絵描き…

色の綺麗さを確約され、テーマとモチーフに集中ができる! 定められし配色から広がる無限の可能性! 「パレット縛り」イラコンを振り返る!

今回は、12月に行われたパレット縛りイラコンの結果の振り返りです。 さいとうなおき先生の縛りイラコンでは様々なものを縛ってまいりましたが、今回はGENSEKIが指定した「パレット」から1種類の配色を選び、オリジナルのイラストを描いていただきました……!…

「意味のあるロボデザインは実際に存在するメカから発想を得る」タカヤマ先生によるロボ・メカイラコン振り返りレポ!

タカヤマ先生を審査員にお招きして開催したイラストコンテスト第二弾! テーマは「ロボット・メカ」です。今回もたくさんの応募をいただきました。 本記事ではインタビュー形式で、受賞した作品へのコメントをいただいております。また、ロボット・メカをデ…

魅力的な和のイケメンと粋なデザイン、入賞のポイントは?べっこ先生「和装男子イラストコンテスト」振り返り

2023年1月に行われた「和装男子イラストコンテスト」。早い段階からたくさんのご応募をいただき、和風人気がうかがえました! さまざまな和のデザイン、艶やかなイケメン達の魅力あふれる作品の中から、大賞1名、佳作10名をべっこ先生に選んでいただきました…

「わかる!」の嵐!最優秀賞は、圧倒的な表現力が魅力の 「絵師あるある」に決定!ぬこー様ちゃん先生の マンガコンテスト振り返り!

ぬこー様ちゃん先生によるマンガコンテスト、テーマは「あるある」でした。 genseki.me さらに今回、テーマ以外にも下記のルールが設けられていました。 マンガは4ページ以内(サイズはツイッターで読みやすいサイズなら不問) セリフを使っていいのは一箇所…

「実在しそうなイケメン」を描くためには、現代のリアルな流行りを知ること!冨士原先生によるイケメン イラコン結果発表!

GENSEKI初の「イケメン」イラコン! 今回のテーマは「アイドルの休日」です。 genseki.me 審査員はイケメン役者育成ゲーム「A3!」や、ダンスボーカルグループ「学芸大青春」のキャラクターデザインを手掛け、現代的なイケメンを数々手掛けている冨士原良先生…

植物・文化・コンセプト……季節の表現は無限大! わいっしゅ先生の背景イラコン「冬の訪れ」を振り返る

10月〜12月に行われた、背景イラストコンテスト「冬の訪れ」。審査していただくのは大手ゲームメーカーなどでゲーム背景を担当しているわいっしゅ先生です。今回はわいっしゅ先生から賞の発表と受賞した作品へのコメントをいただきました。 審査員 プロフィ…

【中村佑介先生のゲンセキ合評会】7月「夏休みの想い出」

GENSEKI編集部の坂本です! GENSEKIで毎月開催している月例コンテスト、7月のテーマは「夏休みの想い出」でした。少し遠くなった夏を思い出しながら、7月の合評会レポートをお送りしますっ! genseki.me 今回も月例コンテストに参加頂いた方から、合評された…

”新たな色の表現”を試行錯誤せよ!さいとうなおき先生の縛りイラコン「白と黒」の利用禁止!!振り返り

11月に行われたイラストコンテストの縛りは「白と黒」の利用禁止!!でした。線を描くための「黒」そして、絵には欠かせない光の表現に使用される「白」を禁止したとき絵描きたちは、どんな作品作りをするのか・・・!? genseki.me 審査員 さいとうなおき(…

さいとうなおき先生の縛りイラコン【アニメ塗り】 ルールを守りながら、「自分らしさ」と「今風」を出すコツとは

さいとうなおき先生がGENSEKIの顧問に就任してから初めてのコンテスト。 『さいとうなおき先生の”縛り”イラコン』 9月は『アニメ塗り』のイラストを対象としてコンテストを開催しました。 審査員 プロフィール さいとうなおき(Twitter・YouTube) イラスト…

プロとして通用するか、様々なクリチャーイラストを手掛けてきたタカヤマ先生に聞く、クリーチャー・人外イラストコンテストの振り返り

人間にはない強さ、美しさを持つクリーチャー・人外のイラストは、人では到底到達できない理想なのではないでしょうか。今回は、8月に開催したクリーチャー・人外イラストコンテストの振り返りをタカヤマトシアキ先生に行なっていただきました。 審査員 プロ…

出水ぽすか先生が選んだ受賞者対談!手描きの模様で魅せる〈金賞〉灯ぼたん × スケールの大きい風景と空気感〈銀賞〉たいやき

『出水ぽすか先生イラストコンクール』(テーマ:ファンタジー)にて受賞した金賞・灯ぼたん氏と銀賞・たいやき氏。 若く才能あるお2人に、自分のイラスト・制作環境・将来についての葛藤や期待を、等身大で語っていただきました。 インタビューに答えてくれ…

技術だけでなく「伝える力」が試される 背景イラストコンテストの作品フィードバック!

8月に開催されたイラストコンテスト『背景絵師の皆様おまたせしました!GENSEKI夏の背景イラストコンテスト テーマ「夏の終わり」』。 キャラクターや物語を引き立てる「背景イラスト」は、すべてのイラスト作品になくてはならない存在です。しかし、想像力…

あの有名人も本気の選考!「マスコットキャラクター」に求められるものとは?ー久米仙酒造「あわモン」選考会レポート!

沖縄県の泡盛メーカー「久米仙酒造株式会社」。その創業70周年を記念し、GENSEKIで「泡盛マスコットキャラクターコンテスト」を開催。『あわモン』(あわもりモンスター)をテーマに、多種多様なテイストの作品が集まった。 想像以上のノミネート数と優秀な…

大胸筋が歩いてる! パワー!!!「筋肉」イラストコンテスト・なかやまきんに君 筋肉表彰式レポート!!

2022年7月25日、イラストレータープラットフォーム「GENSEKI」運営・株式会社viviON本社にて、「なかやまきんに君コラボ!大胸筋が歩いてる!パワー!『筋肉』イラストコンテスト」受賞式を開催。 「筋肉」をテーマに集まった作品を、なかやまきんに君の審査…

【裏側レポ】GENSEKIマガジン公式ロゴコンテスト選考会!!{沢山のご応募ありがとうございました🙏

こんにちは!GENSEKIマガジン編集部です。いつも、ご覧いただき、ありがとうございます。 GENSEKIマガジンは、様々なシーンで活躍する有名イラストレーター・企業などへの取材、クリエイターが知っておきたい最新のリーガル情報、仕事の獲得方法・キャリアの…