絵の上達に重要なのは「声出し」!? 質感・奥行きのある背景イラストを描くコツ【かのと先生のイラスト教室】

登場人物
この連載では、イラスト作成に関するお悩みを、田中くんとかのと先生と一緒に学んでいきます。今回はテーマは、質感・奥行きのある背景イラストを描くコツです!

ゲーム会社に就職を夢見る学生。

この連載の先生。イラスト・ゲーム・キャラクターデザインなど様々なデザイン、ディレクション等、多岐にわたって活動するマルチクリエイター。

厚塗り背景…難しすぎる〜。


どうしたの?

背景の質感が難しくて……。どんなふうに塗ったらいいんでしょうか?

絵を描く時はイメージがとても大事ですよ!

イメージはしてますよ?

ふむ……。それではもっとイメージを具体化するために「オノマトペ」を使ってみましょう!

「オノマトペ」……。「どーん」とか「シーン」ってやつですよね?

その通り。オノマトペとは、音や状況などを言語化したものです。「擬態語」や「擬声語」などとも言われていますね。

それと背景を塗るのに何の関係があるんでしょうか……?

まずはやってみましょう!
オノマトペでイメージを具体化表現!

空と海をオノマトペで表現するとどうですか?

空は……「さーっ」って感じ? 海は……「ザザーンザザーン」とか「ザプーンザプーン」とか?

そうそう、そんな感じ! そうしたらそのイメージを大事にして、実際にオノマトペを言いながら筆を動かしてタッチを意識してみて!

例えば、空が「さーっ」て感じがするということは、「広がる」イメージがあるのよね?それなら綺麗にグラデーション状に広がるイメージをしてみましょう!
※空や海のグラデーションを描く時は少し色相をずらした色を二色使うと奥行きが出るよ!

海なら、「ザプーン、ザプーン」と筆を動かしてみて。


?! なんかそれっぽい?

田中君の絵を見ると形や色は意識できているんだけど、タッチが質感にハマってない印象があるわ。
特に背景を厚塗りっぽくするなら、タッチはとっても大事。
オノマトペを活用してそれぞれの質感にあったタッチを考えてみてね!

【岩】
ゴツゴツ

平筆系のブラシを使って岩の面を意識して描いてみてね。
【森】
モリモリ

森は木の集合体です。葉っぱが集まった丸みを意識して描いてみましょう。

どうですか? タッチが質感にハマってきていませんか?

たしかに! でもなんで言葉にすると、急に質感にリアリティが出るんだろう?技術を知っていてもできなかったのに……。

人はオノマトペを考えるときに、質感を深くイメージしているの。その深いイメージが質感にリアリティを与えるし、音に合わせてリズムで筆を動かすと自然とタッチがイメージに近くなるのよね。苦手な人はぜひ一度試してみてね。
グッと良くなるので、初心者の方には特におすすめです。
同じような筆の動かし方をしてた人が、オノマトペを言いながら描いた途端、短いストロークになったり、長いストロークになったりと場所に合わせた筆の動かし方ができるようになってグッと良い絵が描けるようになりました。
質感が出せるようになった次の課題
奥行きの描き方

海や草原など、ずっと同じ様子が続いている場所の遠近感を描くって難しいですよね。
そんな時はタッチがとっても大事になるの!

遠近感を出すために、どんなふうに筆を動かせばいいんでしょうか?

上から見た時と横から見た時を考えると、どう筆やペンを動かせばいいか分かってきますよ。



横から見ると、穴は横に広がりますね。

そうそう。例えば上の丸を、「湖の波紋」と考えてみて。
それを、横から見ると、薄い楕円形になって、奥の方が細く小さく、手前の方が太く大きくなりますね。そして、端は細くなってます。


そのことを考えると横を意識したタッチで筆を動かしてみると良いでしょう。
またベースになる色はグラデーションをイメージして塗り、その上に波の影になる色で描いてあげるといい感じの波になりますよ。


わー! 本当だ! 奥行きも感じるし、海っぽい!

仕上げで水辺に光などを足してあげると、陽の光を浴びているようなキラキラな水面ができあがります!


ただ水面の描き方は難易度が高いので、超簡単な方法もオマケで教えておきましょう。

え?! なんですか?気になる!

CLIP STUDIOやPhotoshopなどのソフトじゃないとできないのですが……
- 横に波を描く。
- フィルター➡︎ぼかし➡︎移動 で真横に移動
これで筆先が荒れやすい人でも静かな水面が描けます!


今までの苦労は一体……。

あくまでも一例なので、荒れた海とかを描くときは使えないから! いろいろ試してみてね。

ちなみに、これを縦にすると壁の汚れとかも描けちゃいます✨


おお!文明の利器すごい!いろいろ試したくなりました!

がんばってねー!
執筆・イラスト
華乃都(かのと)(X:@rubanribbon)
ゲーム会社、IT 系会社で、イラストレーター&デザイナーとして勤務したのちに独立。現在はフリーランスのイラストレーター&デザイナーとして活動中。専門学校でも現役で講師をしている。
イラスト(ファッション画、水墨画、ゲーム系etc…)
デザイン(グラフィック、パッケージ、UIX、グッズ、etc…)
The Kitten Louis イラストレーター/ エグゼクティブプロデューサー
クリエイティブディレクター、プロデューサーなど活動は多岐にわたる。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
2023.6.14
【動画あり】商業イラストレーターを目指す人必見!「スコッティ」のかっこよくかわいいキャラクターイラスト、洗練されたCLIP STUDIO PAINT活用法《GENSEKI イラストメイキング #7》
-
2024.9.24
-
2024.11.28
-
2025.9.9
-
2022.12.22
-
2022.9.7
