あごの発達、おへその位置……男女の体の特徴を描き分けよう!【かのと先生のイラスト教室】

この連載では、イラスト作成に関するお悩みを、田中くんがかのと先生と一緒に学んでいきます。今回のテーマは、「男女の描き分け」です。
<登場人物>

イラストレーターになりたい学生。夢はゲーム会社に就職すること。

この連載の先生。イラスト・ゲーム・キャラクターデザインなどさまざまなデザイン、ディレクション等、多岐にわたって活動するマルチクリエイター。
この記事を読むと学べること
- 男女の体の特徴
- 下半身を描くときの注意点
筋肉のつき方や発達の仕方を意識しよう

男女の描き分けって難しい〜!

そうね。田中くんはどんなふうに描き分けているの?

髪型とか服装とか……? あと眉毛を太めにする!

ふむふむ。そうね。それも一つの方法ね。

でもボーイッシュな女の子とかが出てくると、男の子と変わらなくなっちゃったりするんですよね。

確かに、中性的な人になってくるとより難しくなってくるわね。
そうしたら、一度「極端に男性らしい人、極端に女性らしい人」を想像してみて。どんなイメージかしら?

うーん。男性だとゴツくて、力強くて、筋肉隆々。背も高くて髭がもじゃもじゃ?
女性だと髪が長くて、華奢(きゃしゃ)で背は小さくて、ボンキュッボーン!

苦笑。それじゃあ、その特徴を深堀りしてみましょう。

まず、筋肉は男性の方が身につきやすく、女性はつきづらいといわれてるわ。そして、女性は皮下脂肪が多くつきやすいの……悲しいけど(泣)。
筋肉がつきやすいことによって、女性より男性の方が骨が太く、力持ちの場合が多いわね。そうすると、力を入れるときの踏ん張りや、力の使い方によって骨格が変わってくるわ。例えば力を入れる時、食いしばったりしない?

ふん(力を入れてる)! そうですね。食いしばります。

それによってあごが鍛えられてあご周りがしっかりとしたり、首の筋肉も太くなってくるの。
ただ、これも一概にはいえなくて、海外だと食べ物が固いパンや固いお肉の国の人だと男女とも鍛えられてる場合もあるけどね。

あ。ニュースで最近の人は柔らかいものばかり食べててあごが小さくなってるって聞いたことがあります。

とくに日本だと柔らかい食べ物が人気だしね。

なら、強そうになるなら固いもの食べると良いってことか!ふん!(ムキっ!)

あごだけ鍛えるのもどうかと思うけど……(汗)。

話を戻しましょうか。
女性は出産ができる身体というのが前提にあるので、腰回りが大きくなって、子どもを守るためにお腹に脂肪が付きやすくなってます。
また男性よりも骨が細く、筋肉が付きづらい身体なため、丸みのある体になりやすいわ。
関節なども男性よりははっきりしにくく、柔らかい感じね。

男性は、骨が太く、筋肉が付きやすく、力を出しやすい身体。
女性は、骨が細く、脂肪が付きやすく、腰回りが大きく、出産を考えた身体。
ということですね。

これらの印象を図形で表現すると、男性は四角■、女性は丸○をイメージすると良いわね。
こんな感じ。



おお! 首周りとかあまり気にしてませんでした! けど、確かに大人の男性! って感じがしますね!

そうね。これらの成人男性の特徴っていうのは歳を重ねてくるとより顕著になってくるから、学生などの未成年を描く場合はその違いの量を調整すると良いと思うわ。

ふむふむ。細いけどあごをしっかりめに描くとか、生え際の形とかですかね。

そうね。男女の特徴はあるけど、人にもよるから、その特徴の分量を増やしたり、減らしたりすることでキャラクターらしさが生まれるわよ!

ふむふむ。顔はなんとなくわかりました。全身の違いはどうですか?

全身の違いでいうとこんな感じ。男性は直線、女性はS字や曲線をイメージするといいわよ。


おお! とくに腕や脚は、男性の筋肉が主張する部分と、女性の丸みが主張する部分で、結構違いますね。それから、男性の方が横に広いイメージ?

そうね。それ以外にやりがちなのが下半身の描き方。これを見ると作家さんが男性か女性か大体わかっちゃうのよね……。

なんですか?! その特技?

ふふふ。下半身以外にも見るポイントはあるんだけどね。以前、自分の体が一番の資料って話をしたでしょ?

はい! 動きの確認をしたり、写真を撮ったりしましたよね?

そう。男女の差がわからないまま参考にしてしまうと、女性なのに男性っぽかったり、男性なのに女性っぽくなりやすいの。とくに水着とかのイラストになると違和感が……。

そんな落とし穴が?! 早く教えてください!

その違いとは……男女ではおへその位置が違うの!

おへそ?!

男性はお腹のくびれと同じくらいのにおへそがあって、女性はお腹のくびれより少し下におへそがあるのよ。


そんな違いが?!

あと足の付け根のV字ラインの角度!
ズボンのシワなどでもあるんだけど、V字が深くなると女性っぽく横に広がる感じだと男性っぽくなるわよ。


また、ウエストから太ももにつながる腰回りのラインも気をつけてね!
男性は緩やかに。女性は急なカーブになってるわ。

あ! なんか心当たりあります……><

他にも、仕草やポージングでも男性らしさ女性らしさを表現できると思うから、いろいろ調べてみると良いかもね。
例えば、宝塚の男性役のポージングは女性が素敵だと思う男性像が詰まってると思うし、歌舞伎の女性役も女性らしく見える仕草などが研究されてて面白いわよ!

異性の役をするための研究って、同性だと気がつかないポイントが多そうですね!

アイドルなど表現力が必要な分野だと、男らしく見えるダンスや、かわいらしく見えるダンスなど要素やキャラクターによってよく研究されてるわ。かっこよく描きたい! かわいく描きたい! というときの参考になると思うわよ。

何がかわいく見せてるのか、かっこよく見せてるのかを、研究するんですね!

魅力的に見えてるポイントを絵に活かせると良いわね!

よし! そしたら早速、推しのライブに行って研究してきます!
いってきまーす!

いってらっしゃーい!
執筆・イラスト
華乃都(かのと)(X:@rubanribbon)
ゲーム会社、IT 系会社で、イラストレーター&デザイナーとして勤務したのちに独立。現在はフリーランスのイラストレーター&デザイナーとして活動中。専門学校でも現役で講師をしている。
イラスト(ファッション画、水墨画、ゲーム系etc…)
デザイン(グラフィック、パッケージ、UIX、グッズ、etc…)
The Kitten Louis イラストレーター/ エグゼクティブプロデューサー
クリエイティブディレクター、プロデューサーなど活動は多岐にわたる。
この記事を読んだ人におすすめの記事
-
2022.12.22
-
2025.8.14
ライターだから仕事で絵を役立てる 記事にイラストを効果的に入れて「シェーキーズ」をレポート【iPadお絵かき修行 最終回】
-
2024.10.29
-
2025.11.20
「画材使い放題のカフェ」に行ってみた。アクリル絵の具も、コピックも、色鉛筆も、Gペンも、スクリーントーンも、なんでも使える!
-
2024.3.27
-
2024.9.24
