モックアップをPhotoshopやCanvaで作る【盛れる! グラフィックデザイン部】

グラフィックデザインってなんだか難しそう。誰か親切な人が教えてくれないだろうか。できれば優しいギャルだといいんだけど……。そんなことを考えていた初郎(ういろう)君のもとに、どこからともなくグラフィックデザインに詳しいギャルが現れました! グラフィックデザインの初歩を学ぶ連載です。

この記事でわかること
  • Photoshopを使ったモックアップの作り方
  • Canvaを使ったモックアップの作り方

登場人物


ぎゃるの
グラフィックデザインに詳しい謎のギャル。その時の気分で優しくしたり詰めたりする。


初郎(ういろう)
グラフィックデザインについては右も左もわからない。できれば優しいギャルに教えてもらいたい。

モックアップ作ったろうかい


コツコツ作ってきたデザインが結構たまってきたし、そろそろポートフォリオとか作ってまとめちゃおうかな〜。


ちょい待てし〜。それならアレ、作っとけし!
(ザーザーザーザー)


ぎゃるのさん!! 久々のベランダからのエクストリーム訪問ですね! ちょっと雨入ってくるんで閉めてもらっていいですか?
(ピシャリ)はてさてアレとは……?


せっかく作ったデザインサンプルはモックアップにした方がインパクト強いっしょ?


モックアップ?? ああ、あの、プロポーズの時とかにサプライズで仕込むダンスですよね。最近あまり見ませんが、需要ないんですかね〜?


それフラッシュモブ。しかあってねーから。
モックアップつーのは模型のこと。「木型(モック)」から来てるんだけど、紙製品から布製品、看板、Webデザインとか、作ったサンプルを実際の製品みたいに当て込んだものを言うよー。


おおお! それはポートフォリオに載ってたら映(ば)えそうですね!


映えっし、盛れっし、最強⭐︎
ポートフォリオだけじゃなく、コンペの時とかも実際に近いサンプルが作れたら他と差を付けられるよ〜。


ウヒョー! やるしかない!!! モック!!ア〜〜〜〜ップ!!!

フォトショのモックアップは「消点」がカギ!


んじゃー今回はフォトショ使ってくから。フォトショでモックアップ作るのに絶対外せないのが〜〜〜〜消点(しょうてん)!!


しょうてん?? それって……


そーそーあの座布団もらえるやつ! ちげーけど。今回ちょっとむじぃしドンドン行くから。


お…おぺ……ぺぺ……。


考えるな、感じろし。
絵描いてるから遠近法とかはなんとなくわかるよね。
その感覚でグリッドを見ながら調整してみろし。


おおーー!! なんとかできました!
すごい!背表紙の角とか光の当たり方とかもちゃんと再現されていますね!


ね! 平面だけで見せるよりもデザインの魅力マシマシになるよね〜!

名刺とかの小物は、並べてニギヤカ度UP!


あ、名刺サンプルも作ったので、これもモックアップにしたいんですが……。


もちろん名刺のモックアップもできちゃうよー。
こういうちいこき印刷物は並べたり重ねたりして、存在感を増すと良きだよ。
こんな感じでね〜。


おー。確かに、一枚だけポツンとあるよりも、色違いで並んでいた方がにぎやかですね!


ねー。沢山サンプルを用意することも大事だけど、今ある素材でどれだけ盛って見せるかも腕の見せどころだょー。

四角以外のモックアップは変形と調整がんばるのみ!


あとは看板とか、パッケージとかも作ってみたいな〜。
この「消点」を使えば出来るんですよね?


あ、ごめん言ってなかった。「消点」フィルタは四角い物にしか使えないんだー。丸とかギザギザの物とかは無理。


え! そうなんですか? どんな形でも行けるのかと……


だから四角以外の物はこんな感じで地道にやるしかない感じ〜。


ちょっとイラスト素材とかを調整する感じと似てますね。


それそれ〜。とにかくトライアンドエラーで違和感を無くすことが大事!
パッケージも同じく、質感を大事にね。
実際に「ありそう感」を出してこ〜。


ありそう! 売ってそう! いやーしかしこれはフォトショの練習になりますね。がんばります……!

Canvaなら秒でモックアップ!


フォトショが王道っちゃ王道なんだけど、Canvaでも作ることができちゃうんだよねー。
しかも超簡単。秒で完成。


なんと!!! それはありがたい!
是非やり方を知りたいです!!


もうまじ簡単。
素材を検索したら8割完成。


すすすすすごい……! 本当にドラッグしただけでできる!!
影とか質感とか、めちゃくちゃクオリティ高いですね!!


本とか看板とか、ガチプロのデザイナーが求める物は少ないかもだけど、タイポグラフィとかロゴマークとか、こんな風にグッズにすると目を引くよね〜。


はい! 作った本人でさえ欲しくなるほどです!
本気でグッズ化したくなりました!

おもしれー未来のために


おかげさまで爆盛れポートフォリオができそうです! やったー!
あ〜早くモックアップだけじゃなく、実績でいっぱいにしたいなあー!


まー実績ないうちは作るしかないっしょ。これはイラストでもそうだけど、⚪︎⚪︎の仕事やりたいです! って言いながら、⚪︎⚪︎の仕事をした場合の想像が全くできないポートフォリオだと、クライアントとしてもワンチャンすぎて心配じゃん。


た、確かに……! どんなに素晴らしいイラストやデザインでも、実際の製品になった時のイメージができないと依頼しづらいですよね。


超オシャレだったり熱量高かったり、良いポートフォリオの基準っていろいろあるけど、ぅち的には「この人に仕事を依頼したらこうなる」ってイメージしやすいのがさいつよじゃね? って。そのためにモックアップはめちゃくちゃ有効だと思うんだー。


実績は「過去」ですけど、「未来」が見えるポートフォリオってことですね。


それな。まじ未来!
作品を見せて「おもしれーデザイナー」って思ってもらうだけに終わらず、「このデザイナーに依頼したらおもしれー未来を描けそう!(トゥンク……)」って思ってもらえたらサイコーだよねー。


うわあ〜。そう思うとモックアップやポートフォリオってロマンティックですね〜。


そーそー。デザインって結局愛だから。
んじゃ、プロポーズする友達のために、フラッシュモブの練習行ってくるわ。


あった!!! 需要!!!!!!


執筆・イラスト

きびのあやとら(GENSEKI/X:@kibinoayatra
元ギャル。グラフィックデザイナー歴16年の漫画家。書籍『今すぐ痩せ見え!!-5kgコーデ』(はちみつコミックエッセイ)発売中。デザインはあらゆるクリエイティブの根底にあるズッ友のような存在。基本的なことやコツさえ抑えたらデザインはとても自由で楽しいからマジでみんなやろ〜?ということをギャルのノリで伝えていきたいと思っています。

編集

斎藤充博GENSEKI/X:@3216Web

この記事を読んだ人におすすめの記事