登場人物
岡山県出身の漫画家。
ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。
会社員兼業イラストレーター。二児の父。4年前に突然絵を描き始めた。ゆくゆくはフリーランスとして働きたい。
現状はどんな仕事をしているの?
現在31歳で、イラストとは関係のない仕事で会社員をしております。
2017年から独学でイラストを描き始めました。
きっかけは、mika pikazoさんのメイキング記事です。
4年で!?進歩がすごい!
特に、ここ1~2年の技術的な進歩も素晴らしい!
ありがとうございます。
イラストレーターとしての「エサ」を与えられなくても、もくもくと絵を描いていそうなところもすごい!
元々の目標が上手く絵を描くことだったので、もくもくと描いています……。
逆にモチベがあってすごい。
モチベーションは、あるときとない時の差が激しいですが……
この「教えて!ぬこー様ちゃん先生!」に応募したということは、何か動機があるのかと思うけど、現状をどうしたい?
今の仕事の8割が個人からのご依頼です。でも個人依頼だけだと収入に安定感がなくて悩んでいます。
そこで、企業案件をとりたいのですが、動けていないのが現状です。
というのも、企業案件だと案件の納期が短くて、会社員と兼業だとなかなか難しそうで……。
ただ、最近は将来のことも考えていて、独立という選択肢をつくりたいです。
個人からのご依頼はスケブとか?
いえ、スケブではなくて、TwitterのDMなどでお受けして、1枚絵を描いています。
なるほど……。それは個人の方からキャラクターの1枚絵を頼まれる感じ?
はい、そうです。
最近受けた企業からの依頼はどんなものがあるかな?
今、GENSEKIさんでイラストコンテストを開催しているタップノベルさんが、Twitterでイラストレーターを募集していたんです。それを見て、リプライで営業をかけたら、採用していただきました。
なるほど!それはすごい!
ここまでの話をまとめると、フリーランスになれるなら、やっちゃおうかなって感じ?
なりたいです! ただ……家庭もあるので、いろいろ考えながらですが、なれるならなりたいです。
会社員を続けることには、疲れたなと感じる時もあるし……。
そうだね……。会社員って大変だよね……。
ちなみに今、働いているところはサービス残業とかある?
いや、そういうのはなくて、ホワイトな会社なんです。
おお! それはいいね!
そうなんです。
ただ……甘い話なんですけど、おもしろくないなぁと感じることもあって……。
なるほど、まぁ家庭もあるし、しばらくはその仕事を続けたほうがいいと僕は思うな。
もちろん、そのつもりだとは思うけど……。
はい! もちろんそのつもりです!!
ここまでの話をまとめると、「今の段階では会社員を続けつつも、いざとなればフリーランスのイラストレーターになりたい」ということだね。
そして応募の時に教えてくれた通り、まずは兼業で月10万円を目指すということで良いかな?
はい! できれば20万円弱くらいは稼ぎたいですが、目下の目標は月10万円かなと考えています!
西園さんじゃなきゃ! を考えよう
西園さんの作品、いろいろ見せてもらったけど、絵はうまくて丁寧だし、最近の流行りを取り入れいてすごく良くて真面目な印象を受けた!
でもその反面、どういう「創作」がしたいか、伝わりづらいのかなと思った。まずは、そこがキーになると思っていて、「西園さんじゃなきゃ!」というところを作っていく必要があると思う! 他の作家にはない、「ワンポイントの特徴」欲しいな。
描いたことあるかないかは別として、こういうの描きたいみたいな、こだわりはある?
そこも最近の悩みで、自己研究が足りないのかもしれないですが、こだわりがあまりないんですよね……。
何が好きとかも特になくて……。創作するにあたって自分の強みが欠落しているんじゃないかと思っていました。もう1年くらい悩んでますが、なかなか見つかりません……。
うーん……難しい悩みだよね……。
4年前から絵を描き始めたということだけど、小さい時も描いていた?
小さい時……ですか……?
ほとんど描いていないんですよね。
もともと描いていないのに、短期間でこんなに上手くなるのはすごすぎる……!
そうですね……。中学生くらいからオタク文化に触れ始めましたが……絵とかは描いていませんでした。
そうなのか。中高生の時は、どんな作品を見ていたの?
見ていたアニメはガンダム系ですね。昔の作品も含めて全部追いかけました。高校生くらいから深夜アニメを見始めて『らきすた』『涼宮ハルヒの憂鬱』とか見てましたね。
そこから何年か経って、mika pikazoさんに憧れて絵を描き始めたんだね。
はい。もうホント急にって感じですよね。
すごく、珍しいパターンだ!
でも過去の好みを聞くと、かわいいものを描きたいという気持ちは高校生から変わってないのかな?
そうですね。
どこを描く時にモチベが上がる?
中学生とかだと目を描くのが楽しかったりするよね。女の子だと髪の毛を描くのが好きとか手の綺麗さとか。
えー……うーん……。ない、とかだめですもんね……。うーん……。
西園さんの絵を見ると、衣装とかめちゃくちゃかわいいよね。
衣装……そうですね。でもかなり苦しみながら描いています。
楽しいという側面もあれば、どうしてもめんどくさいという側面もありますよね。
うーん……。強いて言えば、楽しく描ける部位は顔ですかね。
結局顔がかわいくないと映えないかなあ、と思います。
それなら僕からのお願い!
そのかわいいにプラスアルファの情報を詰めこもう。
「かわいい」にもいろんなベクトルがあるよね。
ぎゅっと抱きしめたい、愛でたい、恋感情を抱く……全部かわいいけど、全部違う「かわいい」だよね。
そこを、めちゃくちゃ密に表現して描いてみてほしい!
話を聞いていると描きたいものが定まってない感じがするから、「かわいい」の解像度をあげよう! 絵のクオリティはもう十分あるから、表現の幅を広げることで作家性が出てくると思う。
今のイラストの完成度から考えるに、西園さんはすごく凝り性だから、研究もきっと得意なんじゃないかな。
いろんなイラストを見ていろんな「かわいい」を分析して表現できるようになると、とんでもないモンスター作家になれると思う!
僕は、これができたら月10万円は稼げるんじゃないかな。 自分で何もしなくても仕事が来ると思うよ!
うーん、なるほど。
今、頂いている仕事って、「要件に対する成果物」としての報酬になっていると思うんだ。だけど、ここに作家性が加わって「西園さんだから頼みたい」という案件が増えれば、1件あたりの報酬もどんどん上がっていくんよ。
1件、数万円の仕事が月2~3件来れば、目標としている月10万円というラインが見えてくるんじゃないかな。
応援してくれる仕組みをつくろう!
少し話は変わるけど、ファンが西園さんを応援するための流れを用意できていないのがもったいないな。さっきも言った通り、西園さんの絵はかわいいしすごく良いよ!
僕としては、ファンが応援する仕組みをつくって、Twitterからアクセルできるようにしておいても良いと思うな。
これには、「収益を得る」以外にも「ファンを固定化する」という目的もあるんだ。
今、絵を描いていてバズる絵とバズらない絵があるよね?
そうですね。
西園さんの絵を見た時に、いいなと思った人がその場で「いいね」と思っただけで去ってしまう状態が、すごくもったいないと僕は思う。いいな、と思ったファンを固定化するという意味でも支援サービスを使うのは良いのだけど……。FantiaとかpixivFANBOXはやってる?
やっていないですね。
フォロワーが10000人くらいいったら、やろうかなと思っていました。
ただ、そういったことを始めると更新しないといけないですよね。
今でも時間がなくて、アップアップしている状態なので慎重にやっていきたいです。
なるほど。
個人的には、pixivFANBOXみたいな場所で、今まで西園さんのつちかったイラストのノウハウを公開していくのもいいかもと思うよ。
過去絵の差分とか、今月の活動報告とか。更新頻度は1か月に1回くらいで、文字だけの時があってもいいと思うよ。
最初に言ったように、応援してくれるファンの人が西園さんを応援できる手段がないから、応援してくれる仕組みをつくろう。
最低金額として設定されている500円のプランから始めてみると良いかも! まずは受け皿だけでも用意しておこう!
そうして固定のファンがついてくると、バズの確度もあがっていくよ!
あとは……悩んでいるかもしれないけど「西園さんらしさ」だね。
自分の経験を活かした活動をしよう!
ところで、西園さんは同人活動はしないの? すごく向いてそうだと思うけど。
やってみたいんですけど、今はその時間がとれていません。
言い訳っぽくなるんですけど、我が家は子供が2人いてなかなか時間の融通がききません。
でも、来年の冬くらいには、同人活動ができるように動こうかなと思っています。
同人、特に二次創作はオリジナルイラストではリーチできないような層にリーチができるんだ。西園さんの絵は男性向け作品で好まれる絵柄なので、アドバンテージもあると思うしファンを増やせると思う!
いかんせん、僕は描くのに時間がかかるところがあって……。
今も月2~3枚が限界で……。
仕事して育児してだと、結構大変だよね。
そうですね……。
1日でイラストに使える時間は2~3時間くらい。
1枚仕上げるには大体、20時間くらいかかりますね。
20時間で1枚だったらペースとしてもなかなか良いのではないかな。
むしろそんな中、独学でここまで上手くなっていることがすごい。子育てしながら仕事しながら一生懸命だ……!
実は子どもが生まれる3か月前くらいに絵を描き始めたんですよ。
最初は妻もびっくりしていました。「え!?なんで!?」みたいな。
そうだよね。
特に怒られたりはしなかった……?
それはないですね。むしろ応援してくれています。
奥さんも絵を描くの?
いえ、まったく。
ますます、すごい!
そしたらエッセイ漫画とかはどう?
実は「家族の話を漫画描けば?」って、妻にもよく言われるんですよね。
でも、漫画って難しくないですか?
描き始めがむずかしいよね。
挑戦したこともありましたが、すごい労力がかかるし、描き慣れていないとラフにも時間がかかってしまいます。
キャラクターを何人も描くのも苦痛で……。それ以降、漫画には精神的に抵抗を感じています。
大人になってから絵を描き始めると、ディフォルメを効かせるのがむずかしいよね。
そうですね。普通のイラストとは違いますよね。
あとストーリーを考えるのが難しくて……。
ぬこー様ちゃん先生はどうしているんですか?
ぼくは、いつもその日あった出来事を一行日記でiPhoneのメモに書いているよ。
昔のことを思い出した時も、メモに書いてる。
そして、その一行日記の中から、お題を決めてから先に「オチの見せ方」を決める。
たしかに、最終コマで漫画は決まりますよね。
出来事自体がおもしろくなくても、おもしろく見せることができる側面は必ずあるんだ。これはフィクションでもノンフィクションでも同じことだよ。
見せ方の角度を自分で考えよう!
なるほど……。よく考えてみます。
もし西園さんがやるなら人間のキャラでなく、たとえばライオン、ねこ、うさぎとかの動物キャラクターで描いてみるといいかも!
そうすると少ない線数で描きやすくなると思う。
エッセイ漫画が載っているブログは今SNSでも人気コンテンツの一つだよね。西園さんはすでに8000人というフォロワーもいるし、ブログを紹介したときに見に来てくれる人も初動から多いのではないかな。
因みに、イラストとエッセイ漫画は同じアカウントでも大丈夫ですか?
そこは大丈夫だと思うよ!
特殊な経歴もチャンスにしよう!
27歳、未経験でいきなり思いたって絵を描き始めたという経歴はすごく異色だよね。
ここをエッセイにしてもいいかも。例えば、どんな練習をしたのかとか。
すごく興味がある人が多い話だと思うよ。
イラストだと、月に数枚しか描けないということだったけど、それだとSNSを更新できる回数が少ないかな、と思う。やっぱりSNSは打席に立つ回数も大事なんだ。
かんたんな情報発信だけでも良いでしょうか?
うん。例えばnoteとかで西園さんの経歴を含めてPRしても良いと思うな。
『アラサーからイラストレーターを始めた二児の父』とか。他に同じ境遇の人、特に男性だとなかなかいないと思うな。
一般的なよくある話だと「子供が生まれるから転職して収入増やすために資格取るぞ!」とかそういう流れになる人が多いのに、「絵を描くぞ!」って、めちゃくちゃおもしろいです。
普通ね、そうですよね(笑)。
そして、それを否定しない奥さんが本当にすごい!
副業イラストレーターを目指しているフリーターの人とか、西園さんを見たら希望の光になると思うな。
なので、余裕があれば異色の経歴を爆発させてみよう。。
考えてみます!
作業に使える時間が他の人と比べて少ない、かといってクオリティを下げるのも良くないから、バランスを考えながら工数がかからないものも手がけてこう!
たった4年でここまでうまくなったというハウツーとか知りたい人多いと思うな。でも、最近は1年、2年くらいで商業レベルまで持っていける人もちらほらいますよね……。
そうだね。でも、その中で育児も仕事もしてる人は少ないと思うな。
そうなんですかね。
あと、西園さんの場合、奥さんがとても応援してくれているというところもいいよね。
Twitterだと、夫VS妻という構図が多いから、逆にほっこりした夫婦の話と見せかけた、夫婦ののろけ話とかもいいかも!
なんにせよ、この特殊な経歴は活かすべきだと思うな。
なるほど、僕の経歴が特殊というのは考えたことがなかったです。
ぜひ! 奥さんの話も読みたいな!
あとは、イラストレーターさん自体のキャラクター性も最近は重要視されつつあるよ。
昔は作家のキャラクター性を出すことが逆にマイナスになることもあったけど……。最近はギャップでプラスになることも多いんだ。
自分のキャラクター性もSNSを通じて発信できるといいと思うな。
そうなんですか。
僕はどっちかというと絵だけ見てくれればいいというスタンスで、自分を表に出さないようにしていました。
でも、たしかに話を聞いてここは変えていこうと思いました!
たとえば、「素敵な絵を描くな」と思った人を見つけたら、過去も遡ってツイートとか見たりすると思うんだけど、そこで少しだけ相手のことが分かると、親近感が湧いたり印象に残ったりするよね。
もちろん、自分のことばかり話して絵が見えづらくなったら本末転倒なので、そこはバランスを見てやっていこう!
西園さんへのアドバイスまとめ
- 西園さんのファンがお金を投げられる場所を作る
- イラストは「かわいい」の解像度を上げて作家性をだす
- イラスト初心者・二児の父・応援してくれる妻がいる状況を活かす
- イラストのノウハウをまとめて公開する
僕は今日、西園さんと話して、月10万円という目標は高くないと思ったよ!
正直、半年以内には達成できそうだなとすら思うんだけど、西園さんは家庭もお仕事もあるし、無理をせず、1年くらいかけて目標達成するぞ! という気持ちで挑んでいこうね!
月10万稼げるようになったら、そのお金で家族サービスしてあげよう!!
はい!
その話も、どこかで描いたら西園さんファンがうれしくてもっと推してくなるかも!
次、西園さんがイラストアップしたら僕は必ず見に行くからね!
おー!!ハードルが(笑)。
「かわいい」の解像度を上げることが、かなり難易度高いです。
そうだよね。外見以外の「かわいい」を考える作業をしたことない人から考えると、きっと難しいと思う。
時間がかかりそうだけど……頑張ります!
今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。
執筆者と被験者
漫画
ぬこー様ちゃん (twitter @nukosama)
岡山県出身の漫画家。
ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。
その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。
代表作は「専門学校JK」「人見知り専門家庭教師坂もっちゃん」「ぬこー様ちゃん絵日記集」など。
被験者
西園つむぎ(twitter @tsumugi_nszn)
会社員兼業イラストレーター。二児の父。4年前に突然絵を描き始めた。ゆくゆくはフリーランスとして働きたい。
インタビュー記事
執筆
坂本彬
GENSEKIマガジンの編集 / ライティング・マーケティングを担当。
編集
斎藤充博
企業オウンドメディアを中心に企画・制作・編集を行う。