GENSEKIマガジン

モノづくりを広げる・支えるメディア

わかりやすいイラストに込められたプロフェッショナルのこだわり<後編> ー イラストレーター・小坂タイチ

「誰にでもわかりやすいこと」をコンセプトに、イラストレーターとして様々なメディアにて活躍している小坂タイチ氏。

前編ではGENSEKIくんを始めとする、これまでに手掛けられた様々な作品についてお話をお聞きした。

後編では作風や経歴について伺いながら、ただ絵を描くだけでは終わらない “プロのイラストレーター” としてのこだわりを語っていただいた。

言葉や文字で伝わりきらないところを視覚化する

『書籍表紙イラスト』

『書籍表紙イラスト』

ーーいつ頃から絵を描き始めて、どうやって勉強されてきたんでしょうか?

小坂:月並みなんですけど、図工の時間が好きな子供だったので、絵を描くのが好きで、ずっと漫画家になりたかったんです。中学生になったら原稿用紙に漫画を描いて投稿したりしていました。当時はインターネットとかもなかったので、漫画の描き方の本を図書館で借りたり、雑誌の「藤子不二雄先生のスタジオを公開」のような記事の写真を見て、机の上にどんなものがあるのかを情報収集して、文具屋さんで教えてもらいながら道具をそろえて描き始めて、という感じでしたね。

ーー出版社へ持ち込みはしなかったんですか?

小坂:持ち込みは勇気がなかったというのと、当時僕は大阪に住んでいて、東京にある出版社がほとんどだったのでなかなかそういう機会もなかったです。だから少年ジャンプの漫画賞に応募したりしていましたね。高校でデザイン科に入って、授業を通して初めて先生からデッサンや美術史や絵に関するいろいろなことを教えていただいて、今に至るという感じですかね。

ーーでは、今の作風に落ち着いたのはいつ頃でしょうか?

小坂:それは娘が生まれた時ですね。それまではそんなに意識してなかったんですけど、やっぱり子供のための仕事をしたいなって思って、タッチもやわらかくシンプルになっていたのは、それが大きいですね。例えば、この子が使う教科書の挿絵になったらいいなって。

ーーすごく胸に来るお話です。

小坂:でも挿絵になった時にはもう学校を卒業していて(笑)初めて教科書の仕事ができたのは、娘が中学3年生から高校生になるときだったので、自分の娘に対しては自分の作品を提供できてないんです。

ーー娘さんが自分の子供に「おじいちゃんが描いたんだよ」って伝えられる日が来たらいいですね。

小坂:そうできれば嬉しいですね。

『教科書さし絵』

『教科書さし絵』

ーー素敵ですね。作風は娘さんがきっかけで決まったとおっしゃられていましたが、好きなイラストレーターさんや尊敬している方はいらっしゃいますか?

小坂:今現在イラストレーターとして活動していらっしゃる皆さんを本当に尊敬してます。好きな作家は韮沢靖さんというパンクな絵を描かれる方で、昔から大好きです。高校生のときはめちゃくちゃ真似して描いてました。

ーー今の作風と明らかに違いますね!

小坂:そうですね、こういうパンクっぽいというか、かっこいい系のイラストレーターになりたいって思っていたので。影をベタっと塗るんですよね。こういうことを僕自身はあんまりやらなくて、結構カラフルにやっちゃったりするんですけど。単色でばちっと線画を仕上げてポイントで赤を使うみたいな、色の使い方とかベタの使い方にすごく憧れます。

ーーこういう塗り方をするとかっこいいですし、陰影がすごくてリアルに見えますね。

小坂:そうなんです、カッコいいですよね。ライブドローイングの動画も公開してらっしゃって、下描きなしで描いていてすごいなって。あとフィギュアも作られていて、自分の作品を立体化されているんですよ。

ーーかっこいい系なんですね。他にはいらっしゃいますか?

小坂:漫画家だと日野日出志先生です。ちょっとホラーっぽいのが好きなんですよね、実は。

ーー「実は」すぎます(笑)

小坂:自分では描かないんですが、黒い作品が好きなんですよね。
日野日出志先生も小学校の時に漫画を集めていて、大好きですね。モノクロなんですけど、セリフも相まって色を感じるんですよね。夕日のことを「赤黄金(あかこがね)」って表現したりとか、叙情的な表現と作風と、緻密な感じとか…

ーー昔、漫画を描いていた時の作品は、こういう感じの絵でしたか?

小坂:僕はギャグマンガでした。藤子・F・不二雄先生みたいな絵柄です。こういうのはなかなか描けなかったんで、自分ではできなくて憧れるんですよね。真似したし描こうとはしたんですけど、やっぱり真似は真似で絶対に凌駕できないので。

ーー自分の向き不向きというのがあるんですね。

小坂:ありますね。でも真似して描くっていうのは、独学の中ではすごく勉強になりました。構図を凝ってみようとか、思い切って塗ってみようとか、単色で仕上げてみようとかは今でもやるようになってるんで、そこはタッチは違うけど活かされてる、繋がってる部分ではあるなと思います。

『防犯カメラの映像』

『防犯カメラの映像』

 

ーーイラストレーターの方の中でも、仕事としてイラストを描くというよりも、自分の世界観の方が大事でそれに沿っていないと仕事も受けられないという人もいると思うんですが、そこは難しいところですよね。

小坂:そうですね。そこがイラストレーターとアーティストの違いかなって思っていて。アーティストの方は自分が描きたいものを描く。 僕は自分のことを「実用イラストレーター」って呼んでるんですけど、実用的なイラストを描くことを仕事にしていて、相手の人が表現したいこととか言葉や文字で伝わりきらないところを視覚化することが使命だと思ってるので、そこに自分のこだわりを入れすぎて難解になるのは本位ではなくて。
分かりやすくて伝わるものを作りたい、伝わるイラストレーションっていうのにこだわっています。

ーー実用イラストレーターっていう言葉はすごいですね。小坂さんはかなり自己分析をされているんだなと思いました。

小坂:仕事をやっていて、自然とそう考えざるをえないのかもしれないです。逆にアーティストで、自分のこだわりがあって筆一本選ぶのでもこだわって描いている方が羨ましいんですよね。そういうふうにしてもきちっと仕事になるんであれば、すごく羨ましいなと思います。狭き門ですし、量産したり継続したりっていうのがなかなか大変だろうなと感じますね。

ーー先程の韮沢さんのような方もアーティストっぽいですよね。

小坂:アーティストっぽいですね。だからこそ、憧れるんですよね。

絵を描くだけで終わらない、ストーリーを感じてもらうための見せ方

『伊豆急行公式キャラクター いずきゅん』

『伊豆急行公式キャラクター いずきゅん』

ーー高校卒業後について聞かせてください。

小坂:すぐに社会人になりたいと当時すごく思っていました。漫画家としてデビューするだとか、イラストやデザインの会社に入るとか、すぐにお金を稼ぎたかったので、クラスのほとんどみんなが大学を受ける中、僕は大学行かずに専門学校に行きました。

ーー専門学校はイラスト系ですか?

小坂:イラスト専攻です。当時珍しい3年制の専門学校で、今思えばよく3年も行かせてもらったなと、両親にすごく感謝しています。1年生で基礎をやって、2年生で企業から直接の課題をもらって自分で考えたプレゼンテーションを実践的にやっていくという学校でした。それで僕も研修に行った広告代理店にそのまま採用されて、ちょうど就職氷河期だったので、本当に良かったです。

ーー広告代理店ではイラストを使った仕事はされていたんですか?

小坂:いえ、完全にデザインですね。でもすごく楽しくやってましたね。やったことがなかったし、新鮮で。その中でちょっと挿絵がいるなってときは自分でぱっとイラストを描けるし、そうやって印刷物にして自分の実績を作るというようなことをやって、それをもって独立したという感じですね。

ーー広告代理店の仕事と一緒に自分のポートフォリオにできてしまった感じなんですね。

小坂:印刷物になることで実績にできるので(笑)

ーー続いてクライアントワークのご質問になるのですが、こういうクライアントとお付き合いするのは大変だなって思うことはありますか?例えば修正回数が多かったりだとか。

小坂:デザインの仕事って修正もめちゃくちゃ多いし、時間もないし、結構大変なことが多いんですよね。でも、イラストでは特にそういうのはほとんどないですね。大体ラフの段階で修正するので、仕上げてから修正が入るのはほぼないですね。イラストレーターのジャンルにもよるのかもしれないですけど。

ーーラフは大体何パターンくらい出されるんですか?

小坂:悩んだ場合はバリエーションをつけたりしますが、バリエーションを出すことはあまりないですね。大体テキストで頂いたものを絵にするって作業が多いんですけど、「こういうシーンです」という説明のための絵なので、提出したら返事をいただいて1回修正して仕上げというような流れが多いです。

『イラストMAP 参道さんぽ』

『イラストMAP 参道さんぽ』

ーーそれでしたら進めやすいですね。クライアントから返事が返ってこない、というようなことは?

小坂:返事が来なかったら、その間に僕も休めるので(笑)来たらやるっていう感覚ですかね。描くスピードは結構上がったのですごく自信があって、別に直前まで返事が来なくてもできる、みたいな。

ーーなるほど。クライアントに絵を提出するときに、ただキャラクターを描くだけではなくて、コンセプトを入れたりなど、見せ方にこだわりはありますか?

小坂:めちゃくちゃこだわります。キャラクターの魅力も変わりますし。単に絵が送られてくるってだけじゃなくて、名前も設定もあるんだなって、ストーリーを感じてもらおうと。なぜこうしたのかが伝わらないと、見た目だけで判断されるので。

ーーそのようにされるようになったきっかけというのは?

小坂:広告代理店で働いていた時、デザインの企画書を作るじゃないですか。表紙があって最初にコンセプトのページをつけて、市場分析のデータをつけて、だからこういうデザインですよと説明して、それで最後にデザインの絵が入っているっていう。
要は企画書のような内容をできるだけ1枚の絵の中で感じてもらえるようにと思っています。広告代理店で企画書作りをやっていなくて、いきなり絵の仕事をしていたらそのままのイラストを提出してしまってたと思うんですけど。ストーリー仕立てで高めていって、最後にどんって見せるみたいな、そういう見せ方は広告代理店の時に培われて今に活かされているんだと思います。

ーー社会人経験がすごく活かされてますね。その経験がなくイラストレーターになっている方もおられると思うんですけど、他の方とは違う自分の強みになりますよね。

小坂:今回GENSEKIのTシャツも応募していたんですけど、Tシャツにはめ込んだ絵も提出していたんです。絵だけの判断ではなくプロダクトに落とし込んだときにどう見えるのかっていうのをちゃんと伝えないとだめだなと思って。そういうのは重要視します。

『GENSEKi公式Tシャツコンテスト応募作品 viviONは架け橋を描く』

『GENSEKi公式Tシャツコンテスト応募作品 viviONは架け橋を描く』

ーーすごく相手視点に立って考えられていらっしゃるんですね。逆にそういうこと自体を知らないイラストレーターさんなどを見るともったいないなと思ったりしますか?

小坂:そうですね。見せ方次第で全然違うのになっていうのは、結構ありますね。僕はラフの作り方とかもブログで全部公開しているので、何でも全部伝えたいですし、みんなでイラストレーターの業界を盛り上げたいです。

やっぱりもう一度絵本をつくりたい

『シニアのお仕事の場「シルバー人材センター」を知る絵本』

『シニアのお仕事の場「シルバー人材センター」を知る絵本』

ーーアイデアに詰まった時の気分転換はどうされていますか?

小坂:コーヒーをドリップします。お湯を沸かしてコーヒーを淹れてちょっと飲むっていうのがすごくリフレッシュになって、淹れているときにぼんやり考えるっていうのが、すごく落ち着いて考えられるのでいい感じですね。でも、味にこだわりは全然ないんですよ。ブルックスの1杯23円みたいなので(笑)

ーーコーヒーにこだわりがあるというよりは、淹れて飲むっていうこと自体が良いと?

小坂:そうです。淹れると匂いがしてきて…みたいな、その行為自体がリセットになるという感じです。

ーーでは、イラストレーターをやっていて一番幸せを感じるのはどういうときでしょうか?先程おっしゃっていた、自分が描いたものが具現化されたときなどでしょうか?

小坂:はい、それがやっぱり一番ですね。納品したときに編集の方から「いい感じになりました」ってご連絡をいただいた瞬間はほっとしますし、良かったって思いますね。

ーー逆につらさを感じるときはありますか?

小坂:つらいのは正直ないです。好きでイラストレーターになったので、こんなに幸せなことはないなって思っていて。細かく言うと、締め切りが重なっていたり、アイデアが出ない時につらいなと思ったりはするけど、思い返してもこの仕事は嫌だったとかはなくて、成果物として世に出るっていうのがやっぱり一番嬉しいので、そこで全部リセットされちゃってますね。

ーー素晴らしいですね。では、今後ほかにやってみたい仕事はありますか?

小坂:やっぱり絵本をもう1回出したいなと思います。

ーーやっぱり喜びがあったんですね。

小坂:そうですね。絵本作りってすごく楽しかったですね。普段はデジタルオンリーですが、珍しく主線は鉛筆で描いていて、そういうのは少し「アーティスト」の部分というか、画材や紙質にこだわったものを表現できる場所だったので楽しかったというか。
今後もしやるんだったら、色もアナログで描いて原画展をやりたいなって思ってます。

ーーなるほど!素敵ですね。

小坂:デジタル時代なんで、漫画家さんもそうですけど、なかなか原画っていうのがなくなったじゃないですか。スクリーントーンを貼っていたり修正をしてたり、昔はすごくそういうの見れるのが原画展の醍醐味だったんですけど、よかったですよね。今はそれがないなあと思って、そんな事をまたやりたいなって感じはありますね。

ーーいいですね。ラフ画なども飾ったり。

小坂:そうですね。スケッチも展示したりして。最終的に本になったものを販売できるようにすれば、一つのまとまった展示として面白いなって思うので、そういうことをやりたいです。

小坂タイチ

様々なメディアにてイラストレーション、グラフィックデザインを提供しています。

コンセプトは「誰にでもわかりやすいこと」
 ジャンル問わずシンプルで楽しい、親しみのある作品づくりを心がけています。