GENSEKIマガジン

モノづくりを広げる・支えるメディア

イラストを描くときに役立つ本って? プロの先生達の参考資料まとめ


こんにちは、GENSEKIマガジン編集部です。

GENSEKIマガジンでは、制作に役立つ記事をたくさん公開しています。プロの現場で活躍する先生のお話の中には、制作のお悩みのヒントになる内容もたくさんあります。


今回はそんな過去の記事の中から、先生たちの愛用する「参考資料」を集めました!

人体から装飾品、背景に配色まで、さまざまな本やサイトを、改めてリンク集としてご紹介します。引用した元記事のリンクもありますので、どんなシーンで使っているのかのお話も、ぜひご覧ください。

 

人体の描画の理解を深める本

タカヤマトシアキ先生
絵の良書『やさしい顔と手の描き方』のA. ルーミス先生も、「構図とはコントラストだ」みたいな話をされていました。一言で言い切っていてかっこいいですよね。そしてそれは結構正しいのではないか、と僕も思います。

▼このお話が読める記事
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaosketch/20240423/20240423161744.png


人体の基礎構造を理解するための本

スコッティ先生
4つのアイデアラフからこのラフを選んだ決め手は、動きがあってキャラクターが大きく見えることです。
人体を描くときは『スカルプターのための美術解剖学』(株式会社 ボーンデジタル)という本が役に立っています。

▼このお話が読める記事
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaosketch/20230531/20230531094512.png


人体の動きについて学ぶ本

SWAV先生
肩や肘の関係などは、知識があれば描きながらいろんなポーズに応用できるようになります。慣れですね。そういった基準がわからないと迷ってしまい、絵を描くことが不安になることがあるので、勉強するのはいいと思います。僕は『スカルプターのための美術解剖学』と、漫画家の篠房六郎先生の『ポーズの定理』の書籍版・オリジナル版の両方を持っています。この2冊があれば十分だと思います。

▼このお話が読める記事
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaosketch/20240104/20240104173853.png


複雑な人体を描くときの参考ツール

タカヤマトシアキ先生
ソフトは、Easy Poseを使っています。モデル選択やポーズ設定などが簡単にでき、キャラモデル、剣や銃などの武器、小物や動物、例えば馬やドラゴンなども、一部有料ですがダウンロードできます。詳細に設定できない部分もありますが、参考資料として使う自分にとっては十分な機能とクオリティです。使いやすさや値段の面で初心者でも安心なアプリで、操作の勉強に時間もかからず、誰でも使いこなせると思います。

▼このお話が読める記事
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaosketch/20240216/20240216105549.png


イラストの配色に困ったときに使える本

さいとうなおき先生
全然決めていないときと、色のカタログなどを見て5色ぐらい決めているときがあります。色のカタログはKADOKAWAから出ている『写真から見て探せる 配色パターン図鑑』が優秀です。この写真いいな、と思ったらそのカラーパレットから5色ぐらい選んで使いますね。

▼このお話が読める記事
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaosketch/20240304/20240304200402.png


ライティングについて理解を深める本

知花シンジ先生
参考資料は、好きな映画から撮ったスクリーンショットのフォルダーを作り、それをたびたび見ています。また、Flickrという写真家さん達が色々投稿するコミュニティサイトは、検索もできるし、お気に入りフォルダーも作れるので、よく使っています。
お世話になっている本は『カラー&ライト リアリズムのための色彩と光の描き方』です!購入したのは結構最近で、まだまだ学ぶことはたくさんあります。

▼このお話が読める記事
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaosketch/20230116/20230116144323.png


戦国ものを描くときの参考資料

タカヤマトシアキ先生
常に参照する資料と決めているものはありませんが、戦国ものを描くときは『歴史群像シリーズ特別編集 決定版 図説・戦国甲冑集』(学研)を見ます。写真資料なので、実際の質感や構造が読み取れてとてもいいです。

▼このお話が読める記事
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaosketch/20240216/20240216091925.png


3Dソフト「Blender」の入門書

イセ川ヤスタカ先生
このイラストは、Blenderの本『入門Blender 2.9 ~ゼロから始める 3D制作~』(秀和システム)の1章か2章の途中まで勉強した段階で描きましたので、基本的な操作でできる範囲ではないでしょうか。勉強時間は、仕事の合間でひと月程度、だったと思います。

▼このお話が読める記事
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaosketch/20230818/20230818143704.png

▼その他のリンク集

イラストの構図に悩んだとき参考にしたいサイト【GENSEKIお役立ちリンク集】
イラスト、キャラクター、デザイン……配色に悩んだとき参考にできるもの【GENSEKIお役立ちリンク集】

 


執筆

kao(X:@kaosketchWebGENSEKI

編集

斎藤充博(X:@3216WebGENSEKI