GENSEKIマガジン

モノづくりを広げる・支えるメディア

「キャラデザや構図、イラストの描き方」さいとうなおき先生Q&A連載 第1回

 

こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。

以前の記事でさいとうなおき先生審査員の縛りイラコン「リメイク縛り」講評会をレポートしました。

オンライン講評会では、イラコン応募者のみなさんに質問を募り、さいとう先生にお答えいただくQ&Aの時間がありました。この連載はその内容を再構成し、全3回のQ&A連載としてお届けします!

第1回「キャラデザや構図、イラストの描き方」(この記事)
第2回「配色と参考資料、仕上げについて」
第3回「イラストレーターの活動や仕事について」

答えてくれた人
さいとうなおき(X:@_NaokiSaitoYouTube
イラストレーター・ユーチューバー。
1982年生まれ。山形県出身。多摩美術大学卒業後、ゲーム会社を経て現在フリーランス。『ポケモンカードイラストレーター』。
YouTubeチャンネル登録者130万人以上を記録。『お絵描き上達テクニック』などの情報も発信中。


Q.キャラクターを違う角度で描いても、同じ雰囲気でいられるコツはありますか?

A.必要な仕事なら似るまで描く。そうでなければあまり気にしない。

さいとうなおき先生
大前提として、雰囲気が変わってしまうことは、ある程度は仕方ありません。例えば、髪型が左右非対称のキャラだと右からと左からの描く方向によって印象が変わってしまう、といったことはよくあります。

その上で個別の話になるのですが、ソーシャルゲームのお仕事などではそれでもキャラクターの雰囲気をあわせることがとても大切になってきます。僕が会社員時代に、そういった仕事で先輩から教えてもらった方法は「同じ画面にそのキャラのイラストを置いて、似るまで修正する」ことです。

隣のモニターや横のウインドウではなく、まったく同じキャンバス上に貼り付けてみて、違和感がなくなるまでずっと修正します。半ば根性です(笑)。雰囲気あわせがどうしても必要なお仕事なら、そのぐらいきっちりあわせるつもりで修正していきましょう。

その一方で、媒体によってはあわせる必要がないこともあります。漫画の場合なら、前のコマとの連続性で同じキャラだとわかればいいですよね。自由なイラストならあえて違う感じに描くこともあります。例えば、僕のSNSヘッダーのKちゃんはかわいい感じですが、本の表紙ではシリアスな表情です。

SNSヘッダー


技の書 キャラクターイラスト徹底解説

こういったものはそこまであわせようと考えず、そのとき描きたい感じで描いています。必要性がないなら、あとは本人の気の持ちようなので、「今回はそういう感じです」で行けます(笑)。

必要なお仕事なら気にした方がいいですが、そうでないないら多少違ってもいいんじゃないでしょうか。その方が描いてて楽しいですよ。


Q.キャラクターの目線はどこに向けるべき? 描きたいシチュエーションによってはあえて目線を外してもいいですか?

A.場合による。自分の感覚に従って。

さいとうなおき先生
理屈で言えば簡単で、キャラクターのみを描く場合、目線はこちらに向けたほうがいいケースがほとんどです。

しかし背景まで描いている絵の場合は、違ってきます。こちらに目を向けるというのは、キャラクターが絵の外(鑑賞者)を意識できている、メタ的な感じになってしまいます。メタ感を表現したいならそれでいいのですが、もし絵の世界の中で完結したいなら、目線を外すほうがいいでしょう。その方が絵の世界の中に自然にいる感じが出ると思います。

ただ、理屈があっても、描いてみてどう感じるかが一番重要です。目線を外した方がいいと思って描いたら、いろいろなバランスでやっぱり正面に向けたほうがいいような気がするときもある。そういうときは素直に感覚を信じたほうが正しいと思います。

しっかり自分の絵を見て、最終的には自分の感覚に従うのがいいと思います。


Q.衣装デザインが悩みです。経験不足を補える練習方法はありますか?

A.リアルな衣装だけでなく、うまい人のイラストを研究しよう

さいとうなおき先生
衣装デザインには僕もすごく悩みました。以前、描きたい衣装の資料写真をたくさん集めたのですが、イラストにしたい衣装のイメージと現実の衣装は違うものだと気づきました。

イラストに落とし込むには、気持ちのいいシルエットにデフォルメする必要があります。「リアルなものを知る」のは無駄ではないのですが、そこからスタートして、イラストに落とし込めるようになるまでは、なかなか大変ですよね。

なので、自分の描くキャラクターの頭身に近い、うまい人のイラストを見て、その人がどういうバランスで描いているのかを研究するのが近道かもしれません。


Q.構図が悩みで、似たような立ち絵ばかり描いてしまいます。アクション的なカッコいいポーズや構図におすすめの資料を教えて下さい。

A.「#今日の参考ポーズ」。


さいとうなおき先生
今、僕のXで「#今日の参考ポーズ」を投稿していて、アクションポーズもけっこう撮っています。ギャグのようにも見えますが、構図やいろんなところにこだわって撮っているので、意外と参考になると思います。そのまま描いても構図案の練習になりますよ。

【GENSEKIマガジン編集部より】GENSEKIユーザー限定で配布しているさいとう先生のポーズ写真もあります。「会員限定のお知らせ」からぜひご覧ください。(2024年3月現在)

 

Q.立体感を表現しづらい角度やライティングの場合、どうやったら立体感を表現できますか?

A.手やエフェクトを配置したり、影を利用して前後感を作る。

さいとうなおき先生
立体感を表現しづらいというのは、正面構図かな? そもそも、依頼で構図の角度が指定されることはあっても、ライティングまで指定されることは少ないのでは……とは思いますが、仮にそういう縛りがあるとしてお答えします。

解決法は、体の前にグッと手を持ってくる、エフェクトを体の前後に描くなどで、前後感を出すことです。あとは影を利用する。剣を構えて、その影が顔や体に落ちることでも、立体感は表現できます。

でも、そこまでイラストを縛らないでほしい(笑)! 依頼で希望があったとしても、目的は制限することではなく魅力的にすることだと思うので、魅力的なイラストが描ける方がいいと思います。

オリジナル作品

 

Q.体のバランスがおかしいなど指摘されると明らかなのに、自分では気づけないことがあります。日を置いてから見直すほかに、改善方法はあるでしょうか?

A.横に上手い人の絵を並べよう。

さいとうなおき先生
しばらく日を置くといっても、1カ月ぐらい経たないと自分の絵を冷静に見れないと思います。仕事だと納期に間に合わないですよね。

そういうときの裏技は「自分の絵の真横にすごくうまい人のイラストを置く」。これも隣のモニターや横のウインドウではなく、同じキャンバス内に並べてみましょう。

おかしいのに、それがなんなのかわからない。これは「何か違和感あるけど、自分の絵はきっといいはず……」と思い込みたい状態です。自分の絵が変だということを信じたくない。でも、横にすごくうまい絵を置くと、その甘えを断ち切ってくれます。辛いですが、一番効く方法です。謙虚な気持ちで自分のイラストに向きあえるようになるので、やってみてください。


Q.絵の引き出しを増やすために、普段から心がけていることを教えて下さい。

A.見かけた描き方を、自分なりに試し描きしてストックする。

さいとうなおき先生
何でも自分事として見てみると、引き出しが増えます。知らない描き方を見つけたときに、自分なりに試し描きをして、新しい技術や可能性を頭に入れておくんです。

そのときすぐに使うことはほぼないのですが、不思議なことにその数カ月か数年後に、「あのときのあれが使える!」というときがきっと来ます。僕もそれに助けられました。

例えば、絵の具の筆跡が残るような描き方のイラストを見かけたときに「やり方は違うけれど自分ならこう再現するかな」と試し描きしておいたことがありました。すると数カ月後に、『グラップラー刃牙』の彩色の仕事を提案いただきました。「あれが使える!」と思い出しながら塗ってみたら褒められて、採用してもらうことができたんです。

つまるところ、探求心ですよね。自分でまったく想像できない描き方なら1から10まで全部やってみるのが大事ですが、自分なりの描き方で再現できればいいので、ぜひやってみてください。


>>>第2回「配色と参考資料、仕上げについて」に続く

 

第1回「キャラデザや構図、イラストの描き方」(この記事)
第2回「配色と参考資料、仕上げについて」
第3回「イラストレーターの活動や仕事について」


▼縛りイラコン

https://img.genseki.me/compes/compe_1702368459_56WpiJjonE.png

▼関連記事

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaosketch/20230803/20230803114847.png
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/genseki_msaito/20231207/20231207191019.png

▼協賛

CLIP STUDIO PAINT

https://img.genseki.me/images/compes/202209/CLIP%20STUDIO%20TABMATE.jpg

CLIP STUDIO PAINTは、3,500万人以上が利用したイラスト・マンガ・Webtoon・アニメーション制作アプリです。 タブレット、スマートフォン、パソコンといったあらゆるデバイスに対応し、気持ちの良い描き味と豊富な機能を備えており、世界各国のエントリーユーザーからマンガ家、イラストレーター、アニメーターなどのプロのクリエイターまで幅広く愛用されています。

パソコン工房https://img.genseki.me/compes/V9qWqq4Wp27/attachments_UadPhnZ3gL.jpg

パソコン工房は、国内工場受注生産のBTO(Build To Order) パソコンや短納期PCの他にも、パソコン自作パーツ、各種周辺機器、組立キット、デジタル雑貨などを販売する全国店舗・WEB通販サイトです。
24時間365日電話サポートと全国店舗展開だから充実したサポートが可能です。

パソコン工房のiiyama PC SENSE∞(センスインフィニティ)シリーズは、動画編集・イラスト制作・写真編集・CG制作・音楽編集など、多種多様なクリエイターニーズにお応えすべく、用途ごとに必要なスペックを検証しております。
クリエイターパソコンをお探しの際は、パソコン工房のSENSE∞シリーズをご覧ください。

 


執筆kao(X:@kaosketchWebGENSEKI

編集斎藤充博(X:@3216WebGENSEKI