GENSEKIマガジン

モノづくりを広げる・支えるメディア

GENSEKIの裏側

GENSEKIからのおしらせやイベントレポートなど、運営の裏側が見られるかもしれない記事です。

Webサービスのロゴリニューアル裏側―GENSEKIの場合

こんにちは。GENSEKIマガジン編集部です。 2024年10月24日、GENSEKIのロゴとサービスカラーがリニューアルされました! 旧ロゴ 新ロゴ スタイリッシュなデザインから、軽やかさを感じるフレッシュな印象に様変わりしました。サイトの刷新からもしばらく経ち…

ノンデザイナーがSNSに投稿する画像を作るときに気をつけていること

【この記事はAdobe Expressの提供を受けています】 GENSEKIに関わるスタッフが自由に発信をする「GENSEKIメンバーブログ」です。「GENSEKIって、こんな人達が運営しているんだ」と身近に感じてもらえたらうれしいと思っています。 今回はGENSEKI運営スタッフ…

キャラクターデザインは「描きやすさ」が大事。アドビ×GENSEKIキャラクターコンテスト優秀賞「雛宮ぶちょす」インタビュー

【この記事はAdobe Expressの提供を受けています】 こんにちは、GENSEKIマガジン編集部です。 GENSEKIではイラストレーターのサタケシュンスケ先生を審査員にお招きして、アドビ×GENSEKI キャラクターコンテストを開催しました。 今回はきらびやかで涼し気な…

言葉遊びをしながらキャラデザインを考える。アドビ×GENSEKIキャラクターコンテスト大賞「Yotsuba Kei」インタビュー

【この記事はAdobe Expressの提供を受けています】 こんにちは、GENSEKIマガジン編集部です。 GENSEKIではイラストレーターのサタケシュンスケ先生を審査員にお招きして、アドビ×GENSEKI キャラクターコンテストを開催しました。 今回は、かわいらしく不思議…

コンテストもお仕事も気を付けるポイントは一緒?【マンガでわかる! GENSEKIコンテストルールブック】

こんにちは。GENSEKIマガジン編集部です。 GENSEKIではいつもさまざまなコンテストを開催しています。クリエイターの方々に、スキルアップやお仕事に繋がるチャンスの場を提供することが、コンテストの目的の一つです。 そんなコンテストですが、実際のお仕…

GENSEKIマガジン編集長のご紹介【GENSEKIメンバーブログ】

GENSEKIに関わるスタッフが自由に発信をする「GENSEKIメンバーブログ」を始めました。「GENSEKIって、こんな人達が運営しているんだ」と身近に感じてもらえたらうれしいと思っています。 第1回はGENSEKIマガジン編集長の齋藤佳輝です。 自己紹介 はじめまし…

【GALLERIA×GENSEKI】夢ノ内先生のイラスト講座~最新デバイスのお試しまで盛りだくさん! イベント開催レポート

2024年5月、株式会社viviONにてイベントを開催いたしました。 「夢ノ内先生によるイラストワンポイント講座+GALLERIAによるPCの選び方講座」 こちらは、「GALLERIA×GENSEKI共催!「花のオリキャラ」コンテスト」に合わせて行ったイベントです。審査員の夢ノ…

【GENSEKI展示会2024レポート】作品が皆様のもとへ……今年もたくさんのご来場に感謝!!

こんにちは。GENSEKIマガジン編集部です。 2024年4月27日から5月3日にかけて、デザインフェスタギャラリー原宿でGENSEKI展示会2024~輝く原石~が行われました。 「GENSEKI展示会2024~輝く原石~」とは? 昨年の夏、GENSEKI展覧会2023を開催しました。あり…

子育て中でもイラストをがんばれるのは「自分の可能性を広げる」ため。GENSEKIイラコン年間大賞「にのまえはじめ」インタビュー

こんにちは。GENSEKIマガジン編集部です。先日「GENSEKIイラコン年間大賞」の結果が発表されました。 「GENSEKI イラコン年間大賞」結果発表!! - GENSEKIマガジン 大賞に輝いたのは、にのまえはじめさんです。 genseki.me にのまえさんは応募数が本当に多…

「GENSEKI イラコン年間大賞」結果発表!!

日頃よりGENSEKIコンテストにご応募いただいている皆さま、大変お待たせいたしました。2023年の春から始まりました「GENSEKI イラコン年間大賞」の結果を発表いたします! ▼年間大賞の概要はこちら ※受賞イベント中止のお知らせ※ 当初予定していた、上位50名…

「GENSEKIイラコン年間大賞2023」途中経過発表!後編!

こんにちは! GENSEKI運営です。 2023年4月にご案内したGENSEKIイラコン年間大賞の途中経過の後編です!今回は12月中旬時点の結果を元に集計しています。 なお、GENSEKIイラコン年間大賞の条件については下記の記事に記載のとおりです。 今回の集計も、月例…

実は駆け出しクリエイターも活用できる! Ci-enって他のクリエイター支援サービスと何が違うの?

イラストや漫画を制作していると「ファンから直接お金を支援してもらいたい」と思うことはありませんか。こうしたことを可能にするクリエイター支援サービスには、さまざまなものがあります。GENSEKIの関連企業が運営する「Ci-en」(シエン)も、そんなクリ…

【新機能】GENSEKIで動画やGIFアニメ・音楽データのアップが可能になりました

こんにちは!GENSEKI運営スタッフです。新機能追加のお知らせです。GENSEKIは、動画やGIFアニメ・音楽データのアップが可能となりました! これにより、GIFアニメ、動画や音楽・声のお仕事を求めているクリエイターの方にも使いやすくなりました。また、イラ…

【お知らせ】一部のAIによるGENSEKIへのクロールをブロックしました

GENSEKI運営チームです。 GENSEKIでは、GENSEKI内のデータについて、著作者の許諾を得ることなく、AIに学習させることを目的として利用する行為を禁止しています。 参考リンク:https://magazine.genseki.me/entry/blog_20230605 これに伴い、下記のAI学習用…

【新機能】投稿作品がリスト分けできるようになりポートフォリオとして活用しやすくなりました

GENSEKI運営チームです! 今回は、先日追加された作品リスト機能のご紹介です。機能のご紹介と使い方のポイントを解説いたします。 作品リスト機能で作品を分類 作品リスト機能により、マイページ上の作品を分類して表示できるようになりました。 作品にリス…

「GENSEKIイラコン年間大賞2023」途中経過発表!

こんにちは! GENSEKI運営です。 2023年4月にご案内したGENSEKIイラコン年間大賞の途中経過についてご案内いたします。本来であれば8月に発表する予定だったのですが、想像以上にコンテスト数が多く、集計に時間がかかってしまい、発表が遅くなってしまいま…

【ガジェットレビュー】人気の左手デバイス「Orbital2 STERNA」をイラスト描きが使ってみた

こんにちは。GENSEKIマガジン編集部です。 突然ですが、こちらをご覧ください。 株式会社BRAIN MAGICの左手デバイス、Orbital2 STERNA(オービタルツー スターナ)です。GENSEKIにコンテストの賞品として製品協賛いただいています。 この度、GENSEKI運営チー…

「GENSEKIギルド」と「GENSEKIギルド イラストコンテスト」についてのお知らせ

2023年4月13日に公開された記事「月例コンテスト終了に伴う、ゲンセキ合評会の今後とGENSEKIギルドについて」にてGENSEKIギルドの開始をご案内いたしました。 開始して間もないGENSEKIギルドですが、新規の受け入れを一時休止することになりました。また、こ…

【GENSEKI展覧会2023レポート】猛暑の中のたくさんのご来場にスタッフ一同大感謝!!!

こんにちは。GENSEKIマガジン編集部です。2023年7月15日から16日にかけて、原宿でGENSEKI展覧会2023が行われました。今回はその一部始終をレポートいたします! GENSEKI展覧会2023に展示された作品 まずは展示された作品を一挙ご公開します(作家名は敬称略…

GENSEKIが書籍『GENSEKI art book 2023』を作った理由と2024年の募集について

GENSEKIは2023年7月24日に初の書籍『GENSEKI art book 2023』を発売しました。 表紙は、ゆいあいさんに描いていただき、総勢57名のイラストが掲載されています。 今回はこの『GENSEKI art book 2023』制作の裏側を紹介します。また、来年の春に発売予定の『G…

GENSEKI展覧会ただいま準備中! 設営の様子をご紹介

こんにちは。GENSEKIマガジン編集部です。明日から開催されるGENSEKI展覧会に向けて、GENSEKIスタッフはいままさに、大忙しで設営中です~! GENSEKI展覧会 日時:2023年7月15日11:00~18:00、16日11:00~17:00 場所:東京都渋谷区神宮前 6-14-6 INO5 2…

【GENSEKIがクリエイターにお仕事依頼】企業ECサイト連載漫画『隣のアルモットくん!』

こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。GENSEKIでは登録クリエイターさんにさまざまなお仕事を依頼しています。 今回は「企業ECサイトに連載する漫画」を依頼した事例を、クリエイターさんのインタビューをまじえてお届けします。 クリエイター にしたけ …

「デジタルイラストの価値を上げる」印刷方法とは。展覧会にUVプリントを使ったイラストを制作した

こんにちは。ライターの斎藤充博です。このたび僕はGENSEKI展覧会に作品を出品することになりました。 こんな作品です。中心部は鏡になっていて、鑑賞者が映るようになっています。 いつもの自画像もいます。 あかちゃんもいるよ。 さて、GENSEKI展覧会とは…

GENSEKI展覧会2023 在廊スケジュール

※ 在廊スケジュールは変更が発生する可能性があります 2023/07/15(土) 11時:斎藤充博 12時:斎藤充博 13時:ぬこー様ちゃん・YOOKI 14時:構造飾・YOOKI 15時:構造飾・バンドウリナコ 16時:彩木ぴすこ 17時:るぅ 2023/07/16(日) 11時:彩木ぴすこ 12…

求む! Web挿絵イラストレーター。人気ライター斎藤充博先生「Webメディア挿絵イラコン」選考レポート

こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。 今回は人気ライター斎藤充博先生が審査する、GENSEKIマガジン挿絵コンテスト「Webメディア挿絵イラコン」選考会レポートをお届けします。 Webメディアの挿絵に必要なものは? どんなイラストが記事に映える? など…

GENSEKIのAIイラストに対する対応について

GENSEKI運営チームです。 AIイラストに対するGENSEKIの現時点の対応についてご案内いたします。今回、下記2点の対応をすることにいたしました。 GENSEKI内のデータについて、著作者の許諾を得ることなく、AIに学習させることを目的として利用する行為を禁止…

【新機能】仕事につながる🤝プロフィールが入力ができるようになりました!

GENSEKI運営チームです! 今回は、先日追加された新プロフィール情報のご紹介です!GENSEKIは発注者と受注者のニーズをよりマッチさせるため、より多くの情報をプロフィールに入力できるようになりました。 必須項目に「職種」「生年月日」「仕事の条件」が…

【当たり前すぎて逆に盲点!?】GENSEKIイラコンに応募いただく上で気をつけたい基本の「き」

この記事では、イラストコンテスト応募者が気をつけるべきことを紹介しています。コンテストに応募する際に、規約を守ること、余裕をもって応募することは、絵本来の価値を伝えるための重要なポイントです。イラストコンテストに参加し、賞を獲得したい人や…

さいとうなおき先生とぬこー様ちゃんがviviONにやってきた!GENSEKI、ぬこー様ちゃんのポージング写真も配布します!【GENSEKIの裏側】

4月某日、さいとうなおき先生とぬこー様ちゃんの撮影を行いました。撮影時の写真付きでレポートします! もちろん今回もGENSEKI登録ユーザー特典あり!

月例コンテスト終了に伴う、ゲンセキ合評会の今後とGENSEKIギルドについて

本日は、月例コンテストのお知らせとゲンセキ合評会の今後についてご案内します。 先日、GENSEKIの初期を力強く支えて頂いた中村佑介先生が顧問を退任されました。 中村先生にはGENSEKI一同、感謝しかありません。 イラストレーターの現状や実際のお仕事にお…