クリエイターの仕事・働き方
こんにちは。ライターの斎藤充博です。みなさんは病院などで「人体の複雑な図が描かれているイラスト」を見たことはありませんか。 ©LAIMAN このような医療分野で使われるイラストを「メディカルイラスト」といいます。メディカルイラストを描くには、イラス…
「漫画を仕事にしたいけど、どうしたらいいかわからない……」そんな悩みを持っている人はいませんか。 この連載では、『こぐまのケーキ屋さん』などで知られる大人気漫画家のカメントツ先生に「漫画をお仕事にするために必要なことについての質問」に答えてい…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。みなさん、漫画好きですか? いまの世の中、いろいろな漫画がありますよね。 対象においては、少年漫画、少女漫画、児童向け漫画、青年向け漫画……。形式においても、本だったり、Webtoonだったり、インスタの一コマだっ…
<登場人物>岡山県出身の漫画家。ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。 現在は個人向けイラスト制作を中心に活動中。1年以内に100万…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。僕は子育てコミックエッセイをSNSに掲載していて、それをnoteにまとめています。 「のんちゃんは歌が好き」(noteより) 内容はこんな感じ。描き続けていたら、そこそこの量が貯まってきました。そうするとだんだんと、…
<登場人物>岡山県出身の漫画家。ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。 マンガ家。インタビュー時、イギリスへ短期留学に行っていた…
「イラストを仕事にしたいけど、どうしたらいいかわからない……」そんな悩みを持っている人はいませんか。 この連載では、大人気イラストレーターのさいとうなおき先生に「イラストを仕事にするための質問」に答えていただきました。 今回のテーマは「イラス…
「イラストを仕事にしたいけど、どうしたらいいかわからない……」そんな悩みを持っている人はいませんか。 この連載では、大人気イラストレーターのさいとうなおき先生に「イラストを仕事にするための質問」に答えていただきました。 今回のテーマは「イラス…
「イラストを仕事にしたいけど、どうしたらいいかわからない……」そんな悩みを持っている人はいませんか。 この連載では、大人気イラストレーターのさいとうなおき先生に「イラストを仕事にするための質問」に答えていただきました。 今回のテーマは「イラス…
「イラストを描くことを仕事にしたいけど、どうしたらいいかわからない……」そんな悩みを持っている人はいませんか。 この連載では、大人気イラストレーターのさいとうなおき先生に「イラストを仕事にするための質問」に答えていただきました。 今回のテーマ…
「イラストを仕事にしたいけど、どうしたらいいかわからない……」そんな悩みを持っている人はいませんか。 この連載では、大人気イラストレーターのさいとうなおき先生に「イラストを仕事にするための質問」に答えていただきました。 今回のテーマは「イラス…
「イラストを描くことを仕事にしたいけど、どうしたらいいかわからない……」そんな悩みを持っている人はいませんか。 この連載では、大人気イラストレーターのさいとうなおき先生に「イラストを仕事にするための質問」に答えていただきました。 今回のテーマ…
こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。 以前の記事で『クリエイター全力応援コンテスト』第1回「ドラゴン限定!国を滅ぼす暗黒ドラゴンイラコン」オンライン講評会をレポートしました。 この講評会ではイラコン応募者のみなさんに質問を募り、タカヤマ先…
こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。 以前の記事で『クリエイター全力応援コンテスト』第1回「ドラゴン限定!国を滅ぼす暗黒ドラゴンイラコン」オンライン講評会をレポートしました。 この講評会ではイラコン応募者のみなさんに質問を募り、タカヤマ先…
こんにちは! GENSEKIマガジン編集部です。GENSEKIでは登録クリエイターさんにさまざまなお仕事を依頼しています。 今回は「企業ECサイトに連載する漫画」を依頼した事例を、クリエイターさんのインタビューをまじえてお届けします。 クリエイター にしたけ …
こんにちは。ライターの斎藤充博です。このたび僕はGENSEKI展覧会に作品を出品することになりました。 こんな作品です。中心部は鏡になっていて、鑑賞者が映るようになっています。 いつもの自画像もいます。 あかちゃんもいるよ。 さて、GENSEKI展覧会とは…
<登場人物>岡山県出身の漫画家。ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。 漫画家デビューして12年。アラスカに住んでいたことがある。…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。 以前僕は、マンガ家から「プロアシスタント」に転向し、プロアシスタント集団の「スタジオアッツー」を率いているアッツーさんにインタビューをしました。 ▼詳しくはこちらの記事からどうぞ magazine.genseki.me なん…
こんにちは。神社や御朱印が大好きなライターの井口エリです。神社好きが高じて、東京都の入谷にある小野照崎神社で「御朱印の企画」に携わっています。 今日はGENSEKIマガジン読者のみなさまに 最近の御朱印事情 御朱印はどうやって作っているか 神社と仕事…
こんにちは。ライターでイラストレーターの斎藤充博です。 「小説の表紙イラスト」って、イラストレーターにとっては「やってみたい仕事」の一つではないでしょうか? 文字だけで作られた世界にイラストでイメージを付け加えるなんて、仕事としてなんだか楽…
【教えて!ぬこー様ちゃん先生!】#6 今回の被験者は、画力・アレンジ力・色彩センス抜群なのに、悩みの多きYOOKIさん!
.marker-border-1{background:linear-gradient(transparent 40%, #FFD400 0%);} 24時間インターネットにつながっているこの時代、Webメディアの記事を読まない日なんてないのではないでしょうか。 私は家にいるときには、スキマ時間にさまざまなWeb記事を読…
こんにちは。ライターの井口エリです。3回連続のインタビューも最終回です。今回は大塚監督に「アニメ業界で働くこと」についてお伺いしました。 そしてお話は業界を生き抜いてきた大塚監督ならではの「フリーランスのサバイバル術」にまで移っていきます。…
こんにちは。ライターの井口です。 前回の記事では大塚隆史監督に、「アニメ化するときに絵柄が変わるのはなぜ?」をはじめとした、アニメの絵柄についてうかがいました。 ところで大塚監督自身は、アニメにおいてどんな仕事をしているのでしょうか? 今回は…
登場人物 岡山県出身の漫画家。ブラック企業在籍中、有り金全部溶かしたことをきっかけに10数年ぶりに漫画を描き始める。その流れで専門学校のイラスト科講師となり、それから漫画家となった。 エッセイ漫画を描いていたが、今は一次創作の成人向け同人誌を…
こんにちは。井口エリと申します。皆さんは、アニメを見た時にこんな疑問を覚えたことはないでしょうか。 それは、「漫画がアニメ化する時、ちょっと絵が変わるな」ということ。 まず、昭和や平成初期の作品が、現代風にリメイクされるものがありますよね。 …
こちらは、アドビの企画「僕と私の確定申告」に参加したPR記事です。 おゆみです。 今回マンガにしたお話は私が体験した実話です。実は数年前、確定申告用の会計ソフトを変え、元々契約していたサービスから退会しました。 退会してしばらく経ってから、確定…
GENSEKIのマーケティング担当の坂本です。 今回は、GENSEKIがGENSEKI展覧会を開催するきっかけとなったお話です。 株式会社viviONでは、クリエイターさんたちが制作しているイラストの価値を上げられるきっかけを作りたいと考えています。そのために我々が運…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。まずはこちらの「救急車の車内」の絵を見てください。 とても精緻に描かれていますよね……。ところで、この絵を描いたのは「刑務所に服役中の受刑者」です。 一般的に刑務所では、受刑者の更生のために「刑務作業」を行…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。みなさん、このように ↓ 銭湯を上から俯瞰したイラストを見たことはありませんでしょうか? この投稿をInstagramで見る enya honami|塩谷 歩波(@enyahonami)がシェアした投稿 この絵を描いているのは塩谷歩波(えんや…